dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PS5で
本体のUSBに変換プラグを使ってヘッドホンをさすのと
コントローラーに直接さすのでは なにか違いはあるんでしょうか?

ゲームやPS5などに詳しい方、すみませんがよろしくお願いいたします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

申し訳ありません。


PS5はUSB DACに対応していたんですね。
対応製品も見つけました。(ロジクールじゃないけど)

質問に戻ると、
・直接刺すタイプは、PS5本体でDA変換してアナログ音声にする。
・「変換プラグ」がDA変換してアナログ音声にする。
の違いがあり、その性能によって音が良くなったり・悪くなったりします。
    • good
    • 0

そのロジクールのヘッドセットの型番が分かると、接続方法が判りますけど、一応ヘッドフォン側はアナログ接続とします



USB で接続するアダプタは、内部に DAC(Digital Analog Coverter) が入っていて、接続したアナログのヘッドフォンより音が出ます。

コントローラにヘッドフォンを挿す場合は、PS5 本体より無線で音声が飛びコントローラ内部でアナログに変換されますので、無線で飛ぶ間は圧縮されます。若干音質は劣るような気がしますが、音源の問題もあるので、違いは判らないと思います。

音質が問題になるクラシックなどで比較すれば判るかも知れません。
    • good
    • 0

ワイヤレスなのですね。


ワイヤレスなら音が出ますね。

直接刺すタイプは、PS5本体でDA変換してアナログ音声にする。
ワイヤレスタイプは、デジタルデーターを圧縮して、デジタル伝送し、
ヘッドセットで圧縮を戻してDA変換してアナログ音声にする。
圧縮の方法とDA変換器の性能次第で、直接よりも音が悪くなったり
良くなったりする。
ロジクールのブランドイメージと価格的に良くなると思われます。
気になるのは遅延です。
以前のBluetoothは遅延が大きかったのですが、新しいバージョンや
プロトコルの採用でかなり少なくなりましたが、直接よりも多少は
遅延します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明不足ですみません。USBの変換プラグ?を本体にさして、そこにイヤホンジャックを指してます。Bluetoothではなく、有線です

お礼日時:2024/06/13 21:52

その「変換プラグ」ってどんな製品ですか?


多分、PS5に繋いでも音が出ません。
私が無知で、音が出る「変換プラグ」があるかもしれませんので
お尋ねしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ロジクールのヘッドセットで、パソコンに繋ぐ用に変換プラグがあります
繋ぐと音はヘッドセットから聞こえます。

お礼日時:2024/06/13 20:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A