dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親不知(歯)、1本なんですが、抜くか迷ってます。痛いのが嫌い!他は、70歳過ぎですが、全部、残ってます。いたって健康な70歳です。その親不知の被せものが、一端とれてしまい、その下が、少し虫歯。 今のうちなら、抜き安く、痛みも、それほど、とは言われました。質問です。全身麻酔は普通ですか?普通の抜歯だと、腫れと痛みは、薬で殆どない?ホントにそう??

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

どう考えても、抜くの一択しかないように思いますが?



痛みなどの予後については個人差があるので、質問者のケースでどうなるかは分かりません
自分は矯正治療前に親知らずを2本抜きました
抜歯の方法も歯科医によって違うようですが、自分は、歯がついたままの状態で歯にヒビをいれて、歯を複数個に細かくして少しずつ取り去るという方法でした
抜歯時の麻酔と抜歯後の鎮痛剤で、痛みなどは気になりませんでしたが、抜歯後に気をつけたここといえば、抜いた後の穴に食べ物のカスなどが詰まりやすくなるため、できるだけ抜いた側の反対の歯で噛むようにしていたことくらいで、他には問題なかったです
参考まで
    • good
    • 0

自分なら歯医者に任せます。


 自分は40代頃に親知らずを抜きましたが、部分麻酔でした。
 麻酔を周辺の歯茎に10回以上注射するのですが、針が極細なので痛いのは最初の1~2発。それ以上は痛みは感じませんでした。
 でかいペンチの様な物で抜くのでギョッとしますが、麻酔のおかげで痛みを感じませんでした。ただ親知らずが抜ける時に痛くはないが、なぜか大粒の涙が出ました。
 後は止血処置をして鎮痛剤を貰って帰宅。
 数時間後麻酔が切れると痛さで七転八倒。でも鎮痛剤を飲むと眠ってしまいましたけど。
 当日ほどでもないが痛みは数日ありました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!