dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お風呂の浴槽の隅?(壁と浴槽の隙間)が空いてるタイプの浴槽と空いてないタイプの浴槽って取り外しタイプかそのままついてるタイプかの違いですか?

私の家の浴槽は隙間が空いてるタイプなんですが、
お風呂掃除をする度に、隙間に泡とかが入っていってお湯とかも入りこんでて、石鹸カスやばそうだなって思ってるんですが、個人的に隙間が空いてない方がいいので
ネットとかに売ってる隙間をふさぐテープ?などを貼ってもいいのでしょうか…?なにか悪影響はありますか?

A 回答 (3件)

10年、いや、もっと前のものでも一体成形されたシステムバスでは壁と浴槽には継ぎ目はありません。



また、継ぎ目があるような場合でも、継ぎ目の隙間にはコーキング処理が行われていると思います。
行われていないなら、ホームセンターなどで資材を購入しDIYすれは良いでしょう。
https://www.sharpchem.co.jp/caulking/Repair-arou …
    • good
    • 0

その説明だけでは浴室の構造が不明なのでなんとも言えないです。



>取り外しタイプかそのままついてるタイプかの違いですか?

壁と接してなくても取り外す前提ではないこともあります。
それこそ浴室の造りで決まることなので説明がない場合は回答も絞れません。

有効な回答が必要なら、浴室写真を足したり、細かく浴室の状態を補足をしたほうが良いでしょう。

仮にその浴槽が手でガタガタと動かせるようなら、普段は塞いでおいて、たまに外してしっから掃除が良いかな、くらいは書けます。
    • good
    • 0

ユニットバスか、単体の湯舟がどちらか。



できれば塞がないほうが良いです。
くうきの流れがあるので。

どうしても塞ぎたいのであれば、ホームセンターでシリコンを買ってきて、壁と浴槽にテーピングをして塞ぎます。
★★その場合、ウレタンのシールを買うのではなく、台所、浴室用のシリコンを買います。

◆ユーチューブなどにやり方は載っていると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A