dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

火災保険保険で給排水の配管が補償されない理由は何故ですか?

壁裏で漏水が発生した場合、『そのまま何の対策もせずに漏水し続けてカビや建物の傷みの進行、集合住宅の場合は階下への被害を与え続けて欲しい』と言うのが保険会社の本音ですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

>壁裏配管の定期メンテはどうやってやれば良いのですか?何も壊す行為をしていないのに管に勝手に穴が空いたりした場合、どうやって確認やメンテをすれば良いのですか?また、漏水点検については不動産屋さんから何の説明も無かったです。




https://www.sekisui-ind.co.jp/column/kyusui/post …

こちらの会社の記事をご覧ください。
基本的にご自分で業者手配します。その前に勝手にやっていいかという問題もあるので管理組合に確認が必要です。
    • good
    • 0

分譲の場合は、共有部と専有部に別れますよね


専有部は部屋そのものを指して、給排水管は共有部に当たるのでは無いでしょうか?

そうなれば、マンションの管理組合の管轄と思いますが
    • good
    • 1
この回答へのお礼

管が全てコンクリートスラブの上で配管されている場合も同様ですか?確かにマンションによってはコンクリートスラブを突き抜けて階下の天井裏を通っているマンションもあるとは聞きますが・・

お礼日時:2024/06/14 08:52

保険の基本原則は「偶発的な事故」に対する補償です。

「偶発的な事故」とは、何かがぶつかって洗面台下の露出した配管が破損し、階下が水浸しになった場合などです。

一般的な配管の水漏れはほとんどが経年劣化で起きるので、いずれは起こることが予測可能な「必然的な事故」とされて、保険適用外となることが最近では特に多くなっています。整備をして車検が通らなければ自動車保険が適用されないように、マンションの配管も、保全を行わずに水漏れが起きた場合は「管理不行き届き」と考えられて、修繕費用は自腹で支払うことになります。


だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

壁裏配管の定期メンテはどうやってやれば良いのですか?何も壊す行為をしていないのに管に勝手に穴が空いたりした場合、どうやって確認やメンテをすれば良いのですか?また、漏水点検については不動産屋さんから何の説明も無かったです。

お礼日時:2024/06/14 08:57

その火災保険が集合住宅の場合だとすれば、給排水の管理は原則として住宅のオーナー側が行う事なのでしょう


当然ながら、給排水管からの漏水などもオーナー側で補償するのではないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分が、そのマンションの部屋を購入して住んでいます。つまり自分がオーナーです。20年近く住み続けて来て、漏水は今回が初めてなので質問しました。因みにマンションやアパートを他の方に貸す様な事は一切していません。

お礼日時:2024/06/14 08:31

水漏れ保障に加入すれば行けますよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

配管修理に関しては凍結以外では補償されないと聞きました。水漏れ補償は、配管修理そのものではなく、漏水によって破損した付近の床や壁、その他家財への補償になると聞いています。

お礼日時:2024/06/14 08:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A