dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

早慶を蹴ってmarchに行くパターンてどんな場合でしょうか。学部によってはそういうことが実際にあるのでしょうか。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

殆んどないと思います。

    • good
    • 0

まぁ、早稲田のスポ科、社学などの所沢キャンパスの学部とマーチの主要キャンパスの比較で後者を選ぶ可能性はありますが、ほとんどの場合、早稲田キャンパスの学部も受験、(所沢の学部に合格できれば早稲田キャンパスも一つくらい合格する可能性が高いので)合格して早稲田を選びます。

ある意味稀有な例となります。
 ただ、元プロ野球選手の斎藤佑樹さんは内部進学ですが、確かスポ科に進学しています。他の学部を選べたかもしれませんが、スポーツ選手はやはりスポ科を選びますし、練習場も所沢なので便利ではあります。ちなみに、立教も本部の池袋ではなく、新座キャンパスの学部を選ぶ体育会系は多少います。
ただ、早慶の文学部など両校に合格しても上智やICUを選ぶ人は結構います。英語を一生懸命勉強したくて上智などを志望、英語の点数が高いために早慶にも合格するというパターンは多いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

社学って所沢なのですか?

お礼日時:2024/06/20 07:28

早慶を蹴ってmarchに行く…、別段、奇異でも不思議でもないよくある話。



その理由はさまざまだけれど、早慶の偏差値の低い学部をただ目指すよりは、marchクラスの例えば工学部など理系の方が就職に際しても、実際に社会に出てからもはるかに有利だと気がついた場合かな。

早慶だのmarchだのと悩んだりするのは、その気持ちが分からないでもないけれど、ただ受験を控えた人たち独特の悩み。実際に、社会に出てみると分かるだろうけれど、早慶だの、marchのだの、地方大学だの、そんな出身校のことは話題にもならないただの空虚なもの。人が評価するのはただただ本人の人格人柄と仕事の上の実績のみ。

社会では、与えられた任務や仕事の出来具合次第、優秀なら高専卒だって尊敬されるが、脳が無ければ、早慶でもmarchでも馬鹿にされる。オレは慶応卒なんだぜと胸を張ってみてもただむなしいだけ、それが世間というもの。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いやいや不思議でしょう。ほとんどないことを結構あるみたいに言うのはやめましょう。「ああ、この比較だったらmarch行く人もいるかもね?」というのが一つくらいはあるかもしれないですが。例えばそんな「例外中の例外」ってどんなパターンですかね?ちなみに、私は思い浮かびません。(^◇^;)

お礼日時:2024/06/20 07:32

スポーツ推薦で、好条件を得られる場合なんかでしょう。

 池江璃花子は早稲田を蹴って日大に行きました。
    • good
    • 0

例えば、早稲田大学といえども、学部によっては、偏差値が低い学部がありますので。



なので、学部によっては、marchの上位学部に行く可能性もありますよね。
ある意味、当然です。


【早稲田大学、学部別偏差値一覧】
https://www.toshin-hensachi.com/waseda
    • good
    • 3

プロのラグビー選手になりないとか。

    • good
    • 0

早慶で出禁を言い渡された場合ね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A