dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Can you think of other things animals can do that humans cannot do?

other thingsを先行詞として2つの関係詞節が修飾しているのでしょうか?そのような使い方はできるのですか?あるいは、その場合に後の関係詞はthatにしないといけないような特殊ルールはありますか?

あるいは、連鎖関係詞節ですか?こちらである場合、私の理解があいまいなので、少し詳し目に説明していただけると助かります。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

Can you think of other things (that) animals can do that humans cannot do?



連鎖関係詞節ではなくカッコで括った最初の関係代名詞 that (which でもOK)省略されています。これを省略しないと後続の関係代名詞that と合わせて2つ続くことになり文法どうのこうのというより見苦しい文になります。

なお貴方に疑問を抱かせるようなこの文章は良い文章とは言えません。次のように言えば分かりやすい文になります。

Can you think of other things that animals can do but humans cannot do? (動物が出来て人間が出来ない他の事を思いつきますか?)
    • good
    • 1

other things を先行詞として、2つの関係詞節が修飾しています。


↓このサイトでは、「二重限定」と呼んでいますね。
https://manabitimes.jp/english/2360#google_vigne …
うしろの関係詞が that でないといけないというルールは
特にないようです。 リンク先の用例では、who を使っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!