
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
◆Naka◆
Aliasさんのおっしゃる通り、ある年代以下の今のネイティブの人たちは、ほとんどthat一辺倒ですね。
また、逆に「thatでなければならないとき(特別用法)」というのは、一般に下記の4つの場合とされています。
1.先行詞が人とそれ以外のものの混合であるとき。
[例]I took a picture of a girl and a dog that were playing in the room.
2.先行詞に制限的意味合いの強い語(onlyとかallなど)が付いているとき。
[例]This is the only book that I have.
3.先行詞が~thingであるとき。
4.先行詞に最上級の形容詞がついているとき。
もっとも、古い文学作品などでは、上記の例えば「2」のようなパターンでも、「who」や「which」が用いられているものを多々見受けることができますね。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/03/19 20:29
わかりました。ではほとんどの場合、thatを使っていればまちがいがないということですね。有難うございました。いつもどっちを使えばいいのかなー?と思いながら、thatを使ったりwhichを使ったりしていました。またわからない時にはよろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
which しか使えない場合というのは、「前置詞の直後にくるとき(with which とか by which とか)」と、前にコンマのある「非制限用法(継続用法)」のとき、この2つだけで、これ以外の場合はすべて that が使えます。
ていうか、ネイティブの人たちは「which なんて堅苦しいからあまり使わないほうがいい」と言います。そういえば上の2つの場合というのも、どちらも文章などで使われる堅めの言い方ですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/03/19 20:33
ほとんどの場合、thatを使っておけばまちがいがなさそうですね。勉強になりました。ありがとうございます。またわからない時にはよろしくおねがいします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
on whichとin whichって何が違...
-
「事が事ですので」について
-
A after which B って「Aの後B...
-
"upon which"の解釈について
-
「ほど近い」という言葉の用法
-
不定詞と、関係代名詞の使い分け
-
関係詞でこの文whichとしないで...
-
whicheverとwhichの使い分け 高...
-
",which"と"which"の違いとは
-
each of which
-
関係代名詞はthe boy, student...
-
先行詞が補語になっている場合...
-
英文法について質問です。 なぜ...
-
Advertisement~.
-
will be workingとwill workの違い
-
「○○したり、△△したり、□□した...
-
Many are surprised to learn t...
-
英語 完了形の期間はforかinか...
-
Today is monday は文法使い方...
-
英語【Schedule】の省略はあり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「事が事ですので」について
-
whicheverとwhichの使い分け 高...
-
I better go という表現は何か...
-
on whichとin whichって何が違...
-
A after which B って「Aの後B...
-
「ほど近い」という言葉の用法
-
whatever と whatsoever の意...
-
"upon which"の解釈について
-
each of which
-
some of whom などは必ず非制限...
-
「全然大丈夫」に関して
-
will be workingとwill workの違い
-
「なにしろ」と「とにかく」の...
-
"must not"の用法
-
先行詞が補語になっている場合...
-
英文法 訳について
-
関係詞が、関係詞節中で補語の...
-
関係代名詞「非制限用法」が説...
-
「○○したり、△△したり、□□した...
-
英語問題
おすすめ情報