
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<whatの先行詞は何なのでしょうか>
No.1で回答されている通り、the thing、またはthatなどになります。
1.このwhatは先行詞を兼ねた関係代名詞で、what=the thing which、that which「~するところのもの」となります。
2.ご質問文のwhat節内では、他動詞haveの目的語がなく、不完全な文になっています。
3.節内の文が不完全であることから、このwhatが関係代名詞だとわかるのです。
4.不足している目的語the thingは、先行詞として前置されていますが、それが関係詞whichと合わさってwhatになっているのです。
5.そこからwhat we don't haveは
(直訳)「私たちが持っていないところのもの」
→(意訳)「私たちが持ってないもの」
となります。
6.ちなみに、このwhatを「何を」という目的格の疑問詞として解釈できることもありますが、ここでは関係詞の用法の方が適切です。
ご質問2:
<who we aren't>
1.このwhoも先行詞を兼ねた関係代名詞の働きをしています。
2.この用法は特殊ですが、ここではwho=the person who「~するところの人」という意味で使われています。
3.節内はwe aren'tと、SVCの補語Cが不足している不完全な文になっています。
4.補語Cにあたる名詞he personは、先行詞として前置されていますが、それが関係詞whoと合わさって名詞を兼ねたwhoになっているのです。
5.そこからwho we aren'tは
(直訳)「私たちが、そうでないところの人」
→(意訳)「私たちとは異なる人」
となります。
6.ちなみに、このwhoを「誰」という補語となる疑問詞として解釈できることもありますが、ここでは関係詞の用法の方が適切です。
7.ここでは、
「私たちとは異なる人」
「私たちが持っていないもの」
を広告は誇示する、といった関係代名詞の解釈の方が自然な訳になります。
以上ご参考までに。
No.2
- 回答日時:
ANo.1様の御回答を支持します。
広告・宣伝(特にTV CM)などは豪華に装っていい車に乗っている人や、健康で明るい家族に囲まれ立派な家に住んでいる人、美しい女性とヨーロッパへの船旅を楽しむ男性…など、"who we aren't"(われわれとかけ離れた人々)を見せつけ、高価なダイヤモンド・時計・スポーツカーなど"what we don't have"(われわれが持っていない物)を見せつけるということですね。
No.1
- 回答日時:
whatは先行詞を含んで「~するもの(こと、人)」
という用法がありますよ~
この場合はwhat=the thing whichに相当します。
whatの導く節は名詞節を作って、文の主語や補語、目的語などになります。
例えば下の文だと、knowの後に目的語がなくて、先行詞も無いように思えるかもしれないですけど、whatは先行詞を含むので、
→This is what we want to know.
これは私たちの知りたいことです。
と訳せます!
とは言っても確信はないので、参考程度にお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
on whichとin whichって何が違...
-
「事が事ですので」について
-
A after which B って「Aの後B...
-
"upon which"の解釈について
-
「ほど近い」という言葉の用法
-
不定詞と、関係代名詞の使い分け
-
関係詞でこの文whichとしないで...
-
whicheverとwhichの使い分け 高...
-
",which"と"which"の違いとは
-
each of which
-
関係代名詞はthe boy, student...
-
先行詞が補語になっている場合...
-
英文法について質問です。 なぜ...
-
Advertisement~.
-
will be workingとwill workの違い
-
「○○したり、△△したり、□□した...
-
Many are surprised to learn t...
-
英語 完了形の期間はforかinか...
-
Today is monday は文法使い方...
-
英語【Schedule】の省略はあり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「事が事ですので」について
-
whicheverとwhichの使い分け 高...
-
I better go という表現は何か...
-
on whichとin whichって何が違...
-
A after which B って「Aの後B...
-
「ほど近い」という言葉の用法
-
whatever と whatsoever の意...
-
"upon which"の解釈について
-
each of which
-
some of whom などは必ず非制限...
-
「全然大丈夫」に関して
-
will be workingとwill workの違い
-
「なにしろ」と「とにかく」の...
-
"must not"の用法
-
先行詞が補語になっている場合...
-
英文法 訳について
-
関係詞が、関係詞節中で補語の...
-
関係代名詞「非制限用法」が説...
-
「○○したり、△△したり、□□した...
-
英語問題
おすすめ情報