dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鬼滅やONE PIECEなどの既存の作品のイラストを描いて作って、第三者に売る行為は違法に当たりますか?

同人活動をしている人で自身で描いたイラストをグッズにして販売している人がいましたが、売るのはどうなの?と思いまして…。

イラストを描くのはまだ許せます。

A 回答 (4件)

違法かどうかで言えば許諾を取ってないものは全部違法になりますね。


公式サイトで二次創作について条件付きで認めているものもありますが、集英社は個人に対しての使用許諾は認めていないので完璧に違法です。

なんか実費請求のみだからグレーゾーンとかわけの分からんこと言ってる人がいますが、著作権侵害に有償無償は関係ないので違法なことには変わりありません。

日本は昔から二次創作同人の文化があるので、権利者がある程度黙認してくれてるというだけです。
あくまで黙認でしかなく訴訟でも起こされれば100%負けるのでグレーどころか完全にブラックですよ。

たまに真面目ぶったアホが権利者に二次創作同人発行の許可をくださいとメールしたりして断られていますが、同人に携わってる人間から余計なことをするなと叩かれます。
公式に認めることが出来ないから黙認なわけで、良いか悪いかと訊かれたらダメって言うに決まってる。
そういうものがあるなんて知った以上は、権利者も潰しにかからないといけなくなるので、せっかく今まで黙認してやってたことが無駄になるんですよね。
結果、そのジャンルの二次創作を作れなくなる可能性が出てくるわけです。

二次創作同人を作ってる人間は、そのへんをわきまえてあくまで「見逃していただいている」と謙虚でいなくてはいけません。
実費請求のみだからとか無償だからと当然のような顔して大っぴらに売ってたら、やはり権利者から怒られますよ。

なので同人誌即売会みたいな閉鎖的なところか、同人関係専門のショップとかで売る分には見逃してもらえますが、ヤフオクだのメルカリだので個人で勝手に売ったりすると怒られます。
たまに大量に売ってた人が逮捕されたなんてニュースもやってますね。

同人作家が特に注意しないといけないのが電子書籍ですね。
本にして売る分については見逃してくれていますが、電子書籍は二次創作を認めないところも多くて、売ることが出来ないショップも多かったりします。
やっぱりいくらでもコピーできるデータで売るのは権利者も黙ってられないようです。


>イラストを描くのはまだ許せます。

それはあなたが許すことではありません。
イラストだけでも許諾を取ってないものを公開すれば違法ですよ。
    • good
    • 1

「あくまで実費請求のみ」という建前ならグレーゾーンです。



コミケという二次創作コンテンツ売買の巣窟がなぜあそこまで大規模になりながら放置されているかといえば、「印刷実費しか払ってもらっていない」という建前が成立しているからです。

あくまでグレーなので、ホワイトではありません。

ですから、いかにコミケとはいえ、ディズニーの二次創作はやりません。
    • good
    • 0

権利者が訴え起こすなら、違法に当たります。



普通は、裁判はお金や労力や時間かかるから、そういう事やめてねってしっかり表示する程度で、権利者が泣き寝入りしてる場合が多い。

鬼滅もONE PIECEもフツーの内容なら目くじら立てたりはしてないと思うけど。

一方で、ディズニーはもうちょっと厳しいって言われます。
ミッキーのイラストをグッズにして販売してたら、注意の連絡くらい来るかも。
    • good
    • 0

確実に著作権違反ですね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A