
No.7
- 回答日時:
全通りは60=5*4*3 通りで範囲は312〜543、ここからがわかりませんでした。
これらは不要ですね
3桁で300以上ですから
百の数字は 3,4,5の3通り
十の数字は 1つ減ったので 5-1=4
同じく 一の数字は 5-2=4-1=3
よって 答えは 3*4*3=36
No.6
- 回答日時:
シンプルに
先頭が3の数 4P2=12個
312、314、315、321、324、325
341、342、345、351、352、354
以下同様に
先頭が4の数 4P2=12個 412~453
先頭が5の数 4P2=12個 512~543
計36個
総数 5P3=5×4×3=60個
No.4
- 回答日時:
百の位が1であるもの
つまり、1◯◯という並びは
十の位と一の位に
2〜5を並べる順列に等しく4!通り
百の位が2であるものも同じく4!通り
これらの合計が2×4!通りある
5個の数字で作れる300以上の整数は
辞書式に並び順を考えると
312〜543までであり
先程の2×4!通りの整数は、この範囲からはみ出している
ゆえに、
求めるべき個数
=全体-はみ出し
=60-2×4!通り
と言うように考えると良さそうです
No.2
- 回答日時:
自分なら樹形図を書いて解きます。
必要であれば樹形図からパターンを見出して公式化します。
組み合わせの問題はプログラミングにおける再帰関数の問題の定型的なパターンです。
自分はプログラミングの仕事をしていますが、単に最適化された公式よりも再帰関数で実装を求められることもあるため、樹形図を書いてその通りにコーディングするのが妥当なことが多く、数Aであってもそのようにとければいいかと思います
No.1
- 回答日時:
全場合の数も範囲も必要ないと思うのですが・・・
例えば
『5個の数字1,2, 3,4.5のうちの異なる3個を並べて3桁の整数を作るとき
作れる整数の個数はいくつか』
つまり、300以上という制限がなかったらどのように求めますか?
それと同じことを300以上でもすればよいだけ。
制限がない場合と、変わるところはどこでしょうか?
なお、この問題のように条件がある場合、
この条件にかかわる部分から考えるのが基本です。
つまり、この問題の場合
『百の位の数字から考えます』
以上をヒントにやってみてください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 以下の場合に全部で何種類の数字ができるか答えよ. (1) 1, 2, 3, 4, 5 を用いて4 桁 4 2024/01/20 04:47
- 中学校受験 場合の数 3の倍数(中学受験ですので、小学生までの技法で) 1 2024/06/01 13:05
- 化学 有効数字の問題にです 4 2022/08/02 22:33
- 数学 高一数学 因数分解 画像あり 青四角で囲ってある部分です。 なぜこのように因数分解できるとすぐわかる 9 2023/11/18 14:10
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonを用いたフラッシュ暗算ソフトの開発に必要なもの 2 2023/01/29 02:22
- Excel(エクセル) MOS365 Excel Expert / Excel RANDARRAY 関数について 4 2024/04/20 19:30
- Java javaについて 1 2023/12/06 20:08
- 数学 小数点以下の計算 0.03694ー0.03722= の計算の解答をお願いします。 この式を下記の上下 8 2024/04/26 14:19
- 数学 「0 < x ≦ y ≦ zである整数x, y, zについて xyz=x+y+zを満たす整数x, y 2 2023/06/16 11:09
- 建築士 建築士製図試験での縦距離の数値の書き方を教えて下さい 3 2023/07/16 11:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
読んで割っても6で割っても3余...
-
0から9までの数字を使ってでき...
-
190分はなん時間何分ですか?
-
中3の数学の問題
-
小学校4年生の算数の教科書で...
-
順列、組み合わせの問題です。 ...
-
1 から 9 までの数字を使って引...
-
Accessで割り算の余りを求める...
-
組み合わせの問題の解き方を教...
-
2つの整数124,77を自然数nで割...
-
この問題の解き方を教えてくだ...
-
1から9の数字を五乗してでき...
-
4の100乗を、7で割った余りとい...
-
13500を何時間何分に直すと? 1...
-
整数問題 13 京都医大
-
1から9の数字を書いたカードが...
-
2は5で割り切れません。 あまり...
-
高校数学:数列 至急解答解説...
-
-1≡4(mod5)はあっていますか?
-
数学Aの整数の性質についての質...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高1数学Aの問題で、 「a、bは整...
-
2は5で割り切れません。 あまり...
-
小学校4年生の算数の教科書で...
-
0から9までの数字を使ってでき...
-
読んで割っても6で割っても3余...
-
190分はなん時間何分ですか?
-
4の100乗を、7で割った余りとい...
-
14n+52と4n+17の最大公約数が...
-
負の余りはあり得ますか?
-
中3の数学の問題
-
解き方を教えてください。 中3...
-
順列、組み合わせの問題です。 ...
-
問題 整式X³+X²-2X+1を整式B...
-
5進法の計算問題の解き方
-
1000本のワインがあって、1つは...
-
〖エクセル〗MOD関数で、小さな...
-
1から9の数字を書いたカードが...
-
Accessで割り算の余りを求める...
-
これの求め方を教えて下さい!...
-
順列 組合せの問題
おすすめ情報