
1〜9までの数字(整数)が書かれた9枚のカードが3組、合計27枚のカードがあります。この中から3枚のカードを選び3桁の整数をつくります。そのうち3の倍数はいくつありますか。
※
素人なりに計算で求めてみました。
1〜9までの数を3でわって、
・1余る数 1、4、7
・2余る数 2、5、8
・余らない数 3、6、9
で分類し、1余る数/2余る数/余らない数 の3数の組み合わせ(3✖️3✖️3)を出して、さらに3桁で並べる並べ方(6通り)を考え、3✖️3✖️3✖️6=162通り
加え、
(1,1,1,4,4,4,7,7,7) の並べ方3✖️3✖️3=27
おなじく(2,2,2,5,5,5,8,8,8)で27 (3,3,3,6,6,6,9,9,9)で27
合計162+27✖️3=243個
と考えましたが、合っておりますでしょうか?
ちなみに、
和分解もして組み合わせを調べてみました。
和 =3 (1,1,1)で組み合わせ1通り
和 =6 (1,1,4)(1,2,3)(2,2,2) で3通り
和 =9 7通り
和 =12 11通り
和 =15 13通り
和 =18 11通り
和 =21 7通り
和 =24 3通り
和 =27 1通り
(最大が9✖️3=27なので調べるのはここまで)
計57通り
3桁の並べ方 これはいちいち調べました。
(1,1,1)なら1通り
(1,1,4)なら3通り
(1,2,3) なら6通り
合計は243個となりました。
2通りでやってみて合いましたのであっているような気がしますが、
確認をさせてください。
こちらで答えはあっておりますでしょうか?
(調べ上げの練習をしていて、自分で作った問題なので答えがないのです)
上記の記述、わかりにくいところもあるかもしれませんが、その場合
ご指摘ください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
3桁の各桁の数字を合計した物が3で割り切れる(3の倍数)なら、元の3桁も3の倍数です。
例えば
123:各桁の数字を合計は1+2+3=6で、6は3の倍数なので123は3の倍数
1,2,3の順番はどうでも良いので、132,213,231,312,321も3の倍数
234:2+3+4=6だから234は3の倍数
これも2,3,4の順番はどうでも良いので、243,324,342,423,432も3の倍数
何故ソーなるのか??
234の例で。
234=2×100 + 3×10 + 4=(2×99+2)+(3×9+3)+4
=(2×99)+(3×9)+2+3+4=9×(2×11+3)+2+3+4
9×(2×11+3)は必ず3で割り切れるから、2+3+4だけ見れば良い。
3桁の数を分解すると、必ず、9×(・・・)+1桁目+2桁目+3桁目に変形出来るのです。
結局、3つの数字を選んで、合計が3の倍数になれば、3つの数字を適当に並べた3桁の数も3の倍数になります。
こう考えると、随分と楽に解けると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# C言語 3 2022/10/04 15:07
- 数学 時々、回答者の見識に疑念を抱いてしまうんです。私だって本当は皆様のことを疑いたくはありません。しかし 2 2022/11/27 12:23
- 数学 場合の数の求め方が分かりません 4 2023/11/22 12:59
- Excel(エクセル) 図書カードの分配 7 2023/05/09 15:57
- Excel(エクセル) 図書カードの分配 7 2023/05/09 15:57
- 数学 数学A、確率の問題です。 nを4以上の自然数とする。数字の1からnが書かれたカードが1枚ずつ、合計n 3 2023/07/02 22:54
- 確定申告 個人の確定申告。「医療費のお知らせ」記載内容と医療費控除の明細書【内訳書】に記入する内容の関係 4 2023/03/04 18:41
- 中学校受験 中学受験の問題です。解き方を教えて下さい。 2つの整数があり、その和は90、最大公約数は9です。この 3 2023/05/29 15:09
- 数学 連続した3つの奇数の和は、6で割ると3余る数であることを説明せよ 基本いつも最後結論の前に (今回の 6 2023/01/20 17:29
- 数学 算数わかる方お願いいたします。 1から9までの整数を2つのグループにわけて、それぞれの和を計算し、大 8 2023/11/20 12:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小三算数です。 0➗4=0 4➗0=0...
-
aの2乗かける4乗の答えはなんで...
-
1から9までの9個の数字から異な...
-
xかけるxって答えなんですか?
-
式の計算の展開についてです。 ...
-
複数の数字の組み合わせの中か...
-
15000円の5%オフ の計算の仕方...
-
数学の問題です。わかる方、式...
-
X2乗-1を公式を利用する因数...
-
(7)について質問です。 ↓のやり...
-
微分方程式の一般解を求めよ y’...
-
オレンジのところです。 ここか...
-
この(1)は141÷3で答えはあって...
-
数的推理 座っている人の割合と...
-
(√2ー√6)の2乗の答えが、2+4√3...
-
60の30%と4.5%が等しいときxは...
-
置換積分でやると答えが合いま...
-
a1=1/5,an+1=an/4an-1によって...
-
数B 数列について 209 (1) 2, 2...
-
3/2π+πの答えは3/2ですか?それ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小三算数です。 0➗4=0 4➗0=0...
-
算数の問題教えて下さい
-
時速40㎞を分速に直すとどのく...
-
1から9までの9個の数字から異な...
-
3分の2時間を 分に直すにはどー...
-
15000円の5%オフ の計算の仕方...
-
6➗8= 答え 何あまり何 で答えて...
-
(1×6分の1)+(2×6分の1)+...
-
X2乗-1を公式を利用する因数...
-
中1数学の問題。 『長椅子に4人...
-
一次不定方程式の問題を解いた...
-
中3数学についてです! (X3乗)...
-
1500円に3/4を乗じるとは!?...
-
2√2の答えを教えてください!
-
xかけるxって答えなんですか?
-
割合の問題について 24Lが30%に...
-
数学の問題です! 2けたの正の...
-
一次方程式と二次方程式の連立...
-
簡単な算数教えてください 1時...
-
次の等式を満たす整数x,yの組を...
おすすめ情報