dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

19.6=1/2×9.8×t²の計算方法を教えてください。
答えはわかります。

A 回答 (1件)

物を落としたとき、落下開始点から19.6m落ちるまでの時間(t)を求めよ。



…ってところかな。


・・・本題・・・

数字をまとめられるところはまとめてから計算するのが一般的ですが、
この場合は
 19.6と9.8と1/2
という実に分かりやすい関係の数字なので、それぞれ「移項」してみましょう。

左辺の19.6を 9.8×2 としてみましょう。

 9.8×2=(1/2)×9.8×t²

両辺を9.8で割ります。

 9.8×2÷9.8=(1/2)×9.8×t²÷9.8
 2=(1/2)×t²

続いて両辺を1/2で割ります。

 2÷(1/2)=(1/2)×t²÷(1/2)
 4=t²

最後に両辺の「平方根」を求めましょう。

 √4=√t²
 ±2=t

従って

 t=±2

が計算式の答え。
しかし、前置きのような条件が付いているなら、

 0<t<∞

と条件が付加されるので、

 t=2

になります。


・・・余談・・・

「移項」や「平方根」の意味が分からない場合は、自分で調べるようにしましょう。
それにより理解を深めることができ、同様の問題を自力で解くことができるようになります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!