
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
中学受験、つまり小学校範囲の問題ですよね。
二つの整数の公約数が9である
↓
どちらも9で割りきれる
↓
どちらも9の倍数である
二つの数の和が90である
また、どちらも9の倍数である
↓
片方を(○×9)、もう片方を(□×9)としたとき、○+□=10となるはず。
↓
二つの数の最大公約数が9
↓
○と□には公約数がない
↓
その様な関係が成り立つ○と□とは、、、
(1、9),(3、7)の二組しかありません。
よって二つの数は、、、
(9、81),(27、63)
ではいかがでしょうか。
No.2
- 回答日時:
問題は二つの正の整数ではないでしょうか?
※負数を含めると解答は無限に増えてしまうような気がします。
二つの整数は9×A、9×Bで表すことができて、しかもAとBの最大公約数は1である必要があります。
また、9×A+9×B=90なので、9×(A+B)=90なので、A+B=10ということです。
ということで、AとBの組み合わせは、1と9、3と7の2種類です。
したがって、答えは9と81、27と63の2通りです。
No.1
- 回答日時:
2つの整数は9の倍数なので、⑨と9️⃣にして考えます。
⑨+9️⃣=90
①+1️⃣=10 ←この組み合わせを考えます。
この時、①と1️⃣は公約数は1のみとなります。
(でないと、最大公約数が9ではなくなりますので)
(①、1️⃣)=(1,9) ◯、(2,8)✖️、(3,7)○、(4,6)✖️
よって(⑨,9️⃣)は 9と81、27と63
追記
例えば(①,1️⃣)が(2,4)だと、(⑨,9️⃣)は(18,36)で最大公約数が18となってしまいます。
それは2と4の約数に1と2があるからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校受験 42を割っても、54を割っても割り切れる整数のうちもっとも大きい整数はいくつですか。 またそのような 5 2022/09/22 15:29
- 中学校受験 0と1と2と8を何度も使って小さい順に整数をつくります。0を1番目としたとき2018は何番目の整数で 2 2023/01/20 14:08
- 大学受験 整数問題 Nを正の整数とする。 N+18がN+2の倍数となるようなNの値の個数を求めたい。 解説に、 1 2022/08/13 12:25
- 中学校受験 0と1と2を何度も使って小さい順に整数をつくります。0を1番目としたとき1112は何番目の数ですか。 2 2023/01/20 12:19
- 中学校受験 57を割ると9あまり、68を割ると4あまる整数はいくつですか。 中学受験の問題です。解き方を教えて下 6 2022/09/22 15:24
- 数学 中一数学の【最大公約数と最小公倍数】の問題です。 1問だけでも教えていただけると嬉しいです。 (1) 4 2022/08/01 10:19
- 中学校 中3の数学の問題の四季と計算の利用という分野の問題がいくつか分かりません 助けてくださいm(_ _) 2 2022/05/05 21:23
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の数的処理で苦戦しています。 1 2023/01/30 08:56
- 数学 連続する4つの整数について、大きい方の2数の積から小さい方の2数の積をひいた数はこれらの4つの整数の 4 2023/07/19 21:43
- 大学受験 至急! 数学 整数 なぜ3以上にならないのですか? 3 2023/01/29 12:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このようなかっこの中にある二...
-
2cos^θ+sinθ+1=0のときのθの解...
-
順列
-
小学生の問題 500円の□%は、800...
-
1.2.3.4.5.6から異なる3個の数...
-
❶√2÷√5 ❷√42÷√14 の解き方と答...
-
大問7,8の答えを教えて下さい。...
-
急いでます!!! 2分の3を底を...
-
損益算の問題についてです。 あ...
-
cos130°からcos(180°-70°)にな...
-
(+6)-(-2)=+(6-2)=4と解いてし...
-
確率
-
this is the biggest dog I hav...
-
(1)sinθ=5/13のときcosθ、tanθ...
-
0,1,2,3,3,3を並び替えて6桁の...
-
数2です。 sin105°-sin15°の解...
-
50㍑は100㍑の何%ですか? 65kg...
-
数1 √2.8の解き方を教えてほし...
-
それぞれ重さが異なるA~Dの4つ...
-
休んではいけない日に部活を休...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このようなかっこの中にある二...
-
順列
-
急いでます!!! 2分の3を底を...
-
0°≦x≦180°とする。sinθ、cosθ、...
-
cos2θ+sinθ>1の答えを教えてく...
-
損益算の問題についてです。 あ...
-
A B C D E の5人が長いすに座り...
-
0,1,2,3,3,3を並び替えて6桁の...
-
θは鋭角とする。sinθ、cosθ、ta...
-
タテが4cm、ヨコが5cmの長方形...
-
↓の問題の解き方を教えて欲しい...
-
(至急)中学数学 確率
-
確率
-
1.2.3.4.5.6から異なる3個の数...
-
1から50までの整数をすべてかけ...
-
中学受験の問題です。解き方を...
-
算数小6 1対3000000の地図上の1...
-
2cos^θ+sinθ+1=0のときのθの解...
-
(1)sinθ=5/13のときcosθ、tanθ...
-
半径12cm、中心角45°の扇形の弧...
おすすめ情報