dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国内線から国際線乗り換え

今度海外にいくのですが、仕事の都合でこの便しか取れませんでした…

17時55分 新千歳発 peach

19時40分 成田着

23時5分 成田発 ヘルシンキ行き
     フィンエアー

国内線と国際線で航空券は別でとっています。
新千歳から関空行きのPeachをよく利用するのですが、30分以上遅れたことがなく、まぁ行けるだろうという気持ちで予約したのですが、今になって不安になり質問させていただきました。

Peachで成田に到着した後、預け入れ荷物を受け取らなければいけないのと、成田空港のターミナル移動も間に合うか心配です。
成田からの便はHISで予約したのですが、成田空港に21時5分集合(チェックイン等は各自のため、この時間に空港にいれば間に合うということかな、と思っています)となっており、その時間までにも1時間ほど余裕はあるのですが…

同じような工程で旅行されたことがある方はいらっしゃいますでしょうか、、

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

No.4です。



追加です。
別切り航空券での同日乗り継ぎ、しかも夕方から夜に掛けての乗り継ぎということで、どうしても一定のリスクがあることは承知しておく必要があるかと思います。
No.4で書きました「最大限早く出発しるとしたら」といった部分はそこを意識した部分です。
ですが新千歳発を午前中とかに出来ない場合、何かあった際のリカバリー手段とそれを実施する時間的余裕が少ないあるいは無い事に変わりはないので、最悪の場合どうなるかをそれが起きた時の具体的処置方法と被害額を確認しておかれるのがよいかと存じます。
    • good
    • 0

そういった場合は国内線の予約をされる前に成田空港の国際線の荷物預けの締め切り時間と保安検査場の締め切り時間を確認し、万一大幅に遅延した場合も問題とならないよう余裕をもった便を予約しないと危険です。


集合時間があるということはツアーなのでしょうか?
でしたら個人旅行で購入した航空券のように、乗り継ぎ空港の前後で別々に購入した航空券であっても乗り継ぎに失敗した際は乗継便を運航する航空会社によっては後続便への変更に対応してくれるといった“ある種の希望”がありません。
ですのでなおさら十分な余裕を持つ必要があるかと思います。

ちなみに成田空港の国際線の荷物預けの締め切りは出発1時間前、保安検査場の締め切り時間は出発30分前というのは一般的です。フィンエアーもそうかどうかはご自身でご確認ください。

で、乗り継ぎ前後の便が定刻運行と仮定した場合の乗り継ぎ時間は3時間25分。
で。。。

1.飛行機の到着時間はスポットに停止する時間。
 そこから機体を固定してエンジンを停止し、ボーディングブリッジやタラップ車を取り付け、ドアを開けて前方の乗客から降りる。
 PeachはLCCだが第2ターミナルを使用するが、利用スポットはターミナルから離れた駐機場。いわゆる「沖止め」なので第2ターミナルまではバスでの移動となる。
 ・停止してからドアが開くまで5分
 ・ドアが開いてからバスに乗るまで10分(単通路のA320だと満席で多少もたついてもこんなものかと)
 ・バスで第2ターミナルまで移動10分(到着場所によってはもう少し掛かる場合も)

2.第2ターミナル到着後、預け入れ荷物を受け取って到着ロビーへ出て、ターミナル間連絡バス(無料)を使って第1ターミナルまで移動する。
 ・第2ターミナルでの荷物の受け取りとバス乗り場までの移動15分
 ・バス待ちとバスでの第1ターミナルまでの移動15分

という流れです。参考にあげた所要時間はやや多めでそれでも合計1時間程度。
この第1ターミナル到着が21:05の集合時間前であればOKで、集合して説明を聞くなどしてから各人でチェックインするという流れなのでしょうか?
そこも一つ明確にしておく必要があるポイントかと思います。

ということで2時間くらいまでの遅れであれば集合時間に間に合うと思います。実際どうかはその日の天候や使用機材の運行状況次第です。LCCの午後便ってところが結構な不安要素ではありますが。

出発当日最大限早く発つとすると何時かを確認し、それが16時台とか15時台とかでしたらANAやJALやスカイマークで羽田に飛んでバスか電車で成田へというのも考えられた方がよい・・・という見方もあります。運行の定時性を考えますと。
あと、No.2さんが書かれていますとおり預け入れ荷物を事前に成田空港へ送っておくというのも乗り継ぎ時の時間短縮する方法としてとても有効だと思います。

参考まで。
    • good
    • 0

MM582便、バーゲンで安くなる事が多い便なのでよく利用します


いわゆる”沖留め”で、バスでターミナルに着くと ほどなくして荷物ターンテーブルが動き始める感覚です

遅延に関しては、過去10日間ほどの実績が見られるサイト ↓ があります
https://ja.flightaware.com/live/flight/APJ582/
※一番下 PastFlights の Arrival
一般的に滑走路に接地した時刻なので、駐機場に着くまで7~8分、バスでターミナルに着くまで10~15分、最後の荷物が出て切るまで15~20分、最大掛かって ここまで45分ほど
巡回バス(5~7分間隔・T3経由で17~8分)トータルで最大70分ほど
滑走路にドスンした時刻が20:10以降だと、バスを待たずにタクシーに直行した方が良さそうですが...

何度も利用した経験から言うと、連休最終日や年末年始など 乗り慣れないお客さんが多い日以外は玉突き遅延は少なく「大丈夫」だと思いますよ~
    • good
    • 0

考えてみましたが、これは大幅な遅延が生じないことを祈るしかないです。


預入手荷物の受取りについては、自宅から成田(第2T)まで空港宅配を依頼することでリスク回避は出来ますが、腐っても日本の空港なので荷物の積み下ろしに極端に時間を要することは考えづらいです。

いちおう想定しておくこととしては、出発の1,2日前にPeachからしれっと大幅遅延の連絡が来る可能性もあります。
その時は慌てずに新千歳-成田(場合によっては羽田も)の代替便を手配する覚悟が必要。

(AYのヘルシンキ便は羽田発より成田発が1時間遅いものの、実際には成田のアクセスが悪い分、実際には大差ないんですよね...。
都心方面からでも、京成スカイライナーが無い時間帯になるので日中より時間がかかります。
なお、成田のラウンジは22時で閉まります)
    • good
    • 0

遅い便で客数が少なければ荷物は早く出てくるから大丈夫だと思います。

また仮に 21:05 に間に合わなくても、今自分が成田に居て、荷物を受取次第でフィンエアーのゲートに向かう事を添乗員に伝えれば全く何も問題ありません。

乗り換え 3h あるので、飛行機が 1h 遅れてもギリギリ間に合うのではないかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!