dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子どもの頃に勉強すると IQ は上がりますか?

中学受験や大学受験の勉強をすることで IQ は上がるのでしょうか?

私は小学生の頃にピアノをやっていたので、そのせいか分かりませんが旋律を覚える能力が高いです。
このことから子どもの頃に勉強すると頭が良くなると思うのですが、IQ は上がるんでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

IQが高いことと勉強が出来ることは別物です。

    • good
    • 2

結論としては、上がりません。


それほど分量ある観測とはいえませんが。勉強の成績が良いこととIQが高いことの相関性がさほど顕著に見られないのですね。なので、この観測には意味がないとさっさと結論付けてしまった。これが教育学のお悩みそのものです。

では何が、お勉強の出来や成績の良さに顕著に相関するのかというと、環境因です。
遺伝的に賢くない子共が良い条件で生育されると、その子供は比較としてよい成績を取るが、よい成績を取ったからといって、その子供が比較として、賢くなった訳ではない。端的にはIQは高まらない。
遺伝的に賢い子供が悪い条件で生育されると悪い成績となるが、悪い成績を取ったからといって、その子供が馬鹿になった訳ではない。端的にはIQは下がらない。ということです。

IQとは知的能力の測定ではあるんですが、人の認知とその機能ってのは測定の結果が即ちではない。
例えば、多様な道具の使い方を熟知してるし、レシピも多様に保有している。だからといってそれら知識は、その人に料理する能力があることを説明しないんですよね。そして、その知識が制限されていたとしても料理することを可能にする人は珍しくなくいる訳ですよ。

ので。IQの測定ってのは、つまるところその取り扱いは、心理検査のうちの一部にしか過ぎないということです。その測定のおよそ100前後を正常値とし、それより低いと異常値、それより高くても異常値、いずれにせよその異常値は心理検査的には負荷がある状態であると診断します。
    • good
    • 1

多少はあるかもしれませんが?遺伝や親の学習意欲や勉強に対する考え方などが関係すると思います。

子供の頃に勉強の楽しさを覚えた子供は勉強するように言わなくても自分から進んでしますし 当然IQもいいのではと思います。その子供の関心あることをさせるのが一番IQを上げるコツでは?
    • good
    • 0

子供のころは、自然によく親しむなどしたほうが脳の発達には良いと思います

    • good
    • 0

考え方が逆で、


IQが高い子供が勉強すると、難関校に合格できる学力を習得できるのであって、
IQが低い人は学習理解力が低いので、子どもの頃に勉強しても理解ができないので、たくさん勉強させるほど非効率に学力が成長せず、IQはあがりません。精神年齢を満たしたほうがIQは上がりやすくなります。
    • good
    • 0

少なくとも勉強の習慣がないまま育つとIQは低いままですね。


いくつかの部族が地域ごとに暮らすとある国において、IQが低い地域の生活習慣を調べると、本を読んだことがない、家に勉強机がない、そもそも学校に通う習慣がないといった人たちで平均IQは低いです。
同じ国内でもきちんと就学している地域のIQのほうが高いので、やはり勉強がIQを高めるということは言えるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!