
高齢者が免許返納しない理由に対処する必要なんて無いのでは?と思います。
返納しない理由として買い物が大変になると言っています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0e23c09a63b8b …
しかし、それはバスもタクシーもない場所に住んでいるのが原因です。
免許も持てない高齢者ほど都会に住めば良いだけの話です。
夫婦二人っきりなのに、過疎地の広い屋敷に住む必要なんてありません。
駅の近くの1k位のアパートに住めば良いんです。
駅から遠くても、バスが多く通るような、交通量の多い道路沿いに住めば良いんです。
車を持たない若者は、交通の便を考えて住む場所を決めます。
当たり前の話です。
それなのに、車を持ってた老人に対しては、交通機関を充実させなきゃなんて話が出ます。
そんな必要はありません。
老人も同じ様に、車を手放したら交通の便を考えて住む場所を決めればよいのです。
なんでただの老人のワガママに対処する必要があると考えるのでしょう?
No.54
- 回答日時:
私も危険な高齢者が免許を手放さないことには否定的です。
しかしながら住む場所を変えろというのはいささか乱暴です。すべての老人が都市部に来れば、都市部は人口過多で壊滅的です。タクシーやバスや公共機関は今の何百、何千倍も埋め尽くされることは容易に想像できます。病院も埋め尽くされ、あなたやあなたの家族も受診が困難になるでしょう。金がなく、田舎に住むしかないすべての老人の移動費、都市部における住宅の確保、交通インフラの増設、どれだけのコストがかかるか、火を見るより明らかです。
したがってあなたの意見は幼稚としか言えません。
あなたの考えが幼稚なだけかと。
全ての人間を東京23区に集めろと言っているわけではありません。
バスやタクシーがなくて不便だという地域の人たちを、バスやタクシーがある地域へ引っ越せと言っているのです。
県外に引っ越せと言っているわけではありません。
県内でいいから都市部に引っ越せと言っているのです。
また、過疎地に交通インフラ等を整備する方が、コストを回収するのが難しいです。
移動費は当然老人が支払います。
人が集まった方が経済が活発に動きます。
公共機関が何百倍という試算は、どのようにして出しましたか?
ただの妄想ではありませんか?
No.52
- 回答日時:
>運転技能がない人が自動車を運転していることが一番の問題です。
若い方でも運転技能がない人がいると思います。
運転技能の判定は年齢ではないと考えます。体調、昼夜などの環境、視力、聴力により判定は大変難しいと考えます。
自動車の運転技能を評価する際の高齢者とは何でしょうか?疑問です!
ある程度以上に年を取れば、運転技能が低下するというのは事実です。
これは理解できますよね。
高齢者の車に擦り傷が増えたら危ないと言われています。
当たり前ですよね。
ぶつけるのが建造物だから擦り傷で済んでいますが、人にぶつかったら人身事故だからです。
そして、擦り傷だろうがなんだろうが、本来であれば警察を呼ばなければ道路交通法違反です。
しかし、擦ったことに気づくことすらできていないから、擦り傷が増えてから気づきます。
そんな状態で人にぶつかったら、ひき逃げです。
ですから、擦り傷が増えた時点で、すでにアウト(運転技能がない)です。
そのため、擦り傷を付ける前に免許を返納すべきです。
免許の返納は65歳から増え始め、75歳までに半数以上が返納するようです。
https://www.carseven.co.jp/magazine/news/3101/
No.51
- 回答日時:
プリウスの場合には 通常のブレーキの位置にアクセルがあったということです
右側のタイヤハウスのせいで
それを避けて ペダルを設置した
センター寄りにペダルが動いていたからです
踏み間違いやすいかどうかというのは、大した問題ではありません。
間違えてアクセルを踏んだ後、どのような運転操作をするかというのが重要です。
老人は、アクセルを踏みっぱなし、もしくは更に踏み込みます。
若者は、アクセルを離す、もしくは、話した後にブレーキを踏み直します。
これができないのが問題です。
プリウスのせいにしても、なんにもなりません。
踏み間違い事故の分析
https://www.itarda.or.jp/contents/9350/info139.pdf
P7、P8に記載されているが、踏み間違い後の多重衝突の割合が、55歳以降高くなる
これは、高齢者は運転操作の間違いがあったときに、修正ができにくくなるということ
No.48
- 回答日時:
No.44、47です
回答ありがとうございます。
「安全運転サポート車」の機能を既存車、新車の全車への搭載の義務化は如何ですか?高齢者も含め交通事故防止に有効な対策と考えます。
なお、ブレーキ、アクセルの踏み間違は若者でも確認されています。
高齢者に限らず事故防止の観点からぜひ全車への搭載を義務化することで体調不良時においても有効に機能すると考えます。
高齢者の年齢を決めることに無駄な時間を費やすことは避けたいと考えますので全車に装備が望ましいと考えます。
引越しに比べ費用面で安価であり自分の身を守ることから納得感があると考えますが?
「安全運転サポート車」の機能はこれから益々進化することを期待します。
自動車事故0を実現したいですね!
https://www.safety-support-car.go.jp/technology/
「人間は間違えを犯す」を肝に銘じてください。
それも対策の一つだとは思いますが、運転技能がない人が自動車を運転していることが一番の問題です。
自動ブレーキというのは、補助の域を出ませんので、得意不得意があります。
①踏み間違いの時点で速度が出ていれば止まりませんし、②ハンドルを切っていても止まりませんし、③車が障害物を認識しなくても止まりませんし、④一度止まってもアクセルを強く踏み込むと止まりません。
https://www.sankei.com/article/20180311-JIGBNH6K …
そのため、自動ブレーキ体験で事故を起こす事がありました。
https://www.kobe-np.co.jp/news/backnumber/202111 …
①は検出できる距離が短いので止まりきれないから止まりません。
②はカーブなどで進めなくなるので止まりません。
③は障害物の色や形状、センサの汚れ等により、認識できないと止まれません。
④は踏切内で止まった場合等の対応として必要な機能です。
自動ブレーキなどは自動運転レベル1ですから、まだまだ運転手の責任で運転しなければなりません。
https://www.macnica.co.jp/business/maas/columns/ …
No.47
- 回答日時:
No.44 です。
>だから、私は
「なんでただの老人のワガママに対処する必要があると考えるのでしょう?」と質問しているのです。
高齢者に免許返納させる目的は交通事故を減らすことでよろしいですね。
高齢者の免許返納により少しは減ると考えますが、そもそも車を減らすことが交通事故を減らす近道と考えますが。
年齢に関係なくドライバー全員が車の運転に適しているとは思えません。
交通事故は「車の数×各々の走行距離」が増加すれば事故件数(機会)もドライバーの年齢に関係なく必ず増加すると考えます。
私の言いたかったのは、あえて鉄道駅やバス停から遠いマンションや一戸建を車使用を前提に購入することは年齢に関係なく避けるべきではと言うことです。交通事故の増加が考えられると共にガソリンの補助金(税金)の浪費にも繋がると考えます。
私の自宅は大手私鉄の駅から徒歩約5分で都心まで約1時間の場所になります。35年程前の自宅購入の際は、鉄道駅から徒歩10分以内でスーパー、小中学校、総合病院、市役所などが近くに有ることを条件に探し購入しました。従って車を使うことは非常に少なく昨今の環境破壊を防止する取組みとして極力徒歩や公共交通機関を利用して移動するように努めています。
平日朝の通勤時間帯に車の渋滞が目立つようになりました。35年前に比べて確実に車が増えています。特に雨天時は家族を駅まで送る車で渋滞が起きています。中には信号待ちで停車中に後方も確認せずに助手席のドアを開け、慌てて降車するなど大変危険な行為が目立っており、交通事故にならないことが不思議なくらいです。
交通事故の件数は減少しています。
https://kurukura.jp/article/180115/
自動車の保有台数は増え続けています。
https://car.motor-fan.jp/article/10001806
ということで、厳罰化や取り締まり強化などで、事故件数はある程度減らすことが可能なようです。
しかし、高齢者特有の交通事故(ブレーキの踏み間違いや逆走)は、これらの対策では減らすことができません。
なので、高齢者の免許返納が必要だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 認知症で車運転できなくなったらどうする? 11 2024/02/24 19:23
- 運転免許・教習所 私は彼から「車の免許を取れ!」と会う度言われています。私は今現在免許取得の必要性が無い生活です。 仕 18 2024/02/18 09:27
- 引越し・部屋探し 引っ越して移動手段を考えるなら、どちらが一番家計が安く済みますか? ●免許を取って車も買って駅から離 5 2023/12/14 23:28
- その他(交通機関・地図) 岡山県の公共機関ってあまり便利ではないですよね?新幹線は確実に停車しますが 4 2022/08/13 15:36
- 高齢者・シニア 高齢者の住宅問題。 私には80代後半の祖母がいます。 現在は持ち家に一人暮らしです。 場所が田舎で、 4 2022/06/18 16:47
- バス・高速バス・夜行バス ショッピング街って鉄道はおろかバスすら不便な場所にありますよね。 鉄道駅の近くだと土地代が高いので分 7 2023/07/13 19:30
- 運転免許・教習所 とても理不尽 6 2023/03/07 10:34
- 引越し・部屋探し この度、転勤族の彼と結婚して 長崎県に住む事になりました!土地勘がなく どの辺りに住むのが1番便利だ 4 2023/08/28 00:58
- 高齢者・シニア 高齢者は免許返上すべきでは? 38 2023/12/21 10:19
- その他(悩み相談・人生相談) 引っ越すことを反対する親 6 2022/08/20 07:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校生です。 免許を取り、交通...
-
酒気帯びで捕まりました。罰金...
-
運転免許更新の際の認知症検査...
-
ツアー客の送迎をしろって会社...
-
消防士
-
70歳以上はゴールド免許になれ...
-
内定で住民票と家族調書を出します
-
タバコの購入未遂で(長文です)
-
Yahoo!って複数アカウントを持...
-
交通違反罰金について
-
道交法違反で職業を聞かれる訳
-
信号無視で捕まりましたが、切...
-
お札の撮影の違法性について
-
交通違反後にすぐ切符を切られ...
-
質問内容
-
月極駐車場、ナンバーが違えば...
-
部屋がゴミ屋敷状態だと罰金に...
-
軽微な交通違反は現行犯が原則...
-
事故について 2ヶ月ほど前に接...
-
私は、1月ほど前に酒気帯びによ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
70歳以上はゴールド免許になれ...
-
高校生です。 免許を取り、交通...
-
国家資格(例えば看護師の免許...
-
前科ありで…国家試験を受けたい...
-
定年後62歳からの免許
-
ツアー客の送迎をしろって会社...
-
無免許運転してしまいました
-
重機などの免許なしで
-
眼鏡なしで車を運転した場合ど...
-
消防士
-
交通事故での行政罰と刑事罰
-
運転免許更新の際の認知症検査...
-
車の交通事故で自爆でした それ...
-
運転免許更新の前に他の免許を...
-
免許持っている友達に原付を貸...
-
経理事務で入社して集金業務も...
-
イギリスでバイク&自動車の免...
-
飲酒運転で捕まった車に同乗し...
-
臨床工学技士法
-
運転手の97歳男を逮捕
おすすめ情報