dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

およそ宇宙観には3つございましょう。

1.宇宙は無であると捉える般若心経的宇宙観は、この世の全ては無であり空であると願う東洋的虚無主義がもたらすもの。

2.宇宙は有限であると捉えるビッグバン的有限宇宙観は、創造神の存在を願う一神教的西欧カルト思想がもたらすもの。

3.宇宙は無限であると捉える定常的無限宇宙観は、真理の探求という哲学から論理的必然としてもたらされるもの。

さてこれら3つの宇宙観の中で最も真理に近いと思われるものはいずれでしょーか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

物理的には2が今のところ正しく


思想的には1が正しい
3は1に包摂されている 又は1は3を通過した考えなので 3は1よりは狭い限定的な宇宙論と言う事になると思います
    • good
    • 0

No2,3です。



>ビッグバン創世記では現在宇宙は膨張期にあり、それが過ぎると収縮期に向かうという。始まりがあれば終わりもあるということです。

そんなことはビッグバン宇宙論は言っていませんよ。

永遠に膨張するか、最大まで膨張して一点に収縮するか、一定の状態に近づいていくか、これはパラメーター次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すでに破綻しているものについて議論してもしょうがないが、宇宙が永遠無限に膨張し続けることは論理的に考えてもありえない話である。

お礼日時:2024/06/19 18:40

No2です。



>21世紀の現代ではビッグバン宇宙論は破綻していることが判明し、今やビッグバン創世記と呼ばれるようになりました。

どこの誰がいっているのでしょう?
そう主張している天文学者のお名前をご教示ください。
現在の天文学者のほとんどがビッグバン宇宙論を支持していますよ。

>ビッグバン創世記では宇宙には始まりがあったとか終わりもあるとか言っている具合ですから一種の信仰であったことは間違いないでしょう。

終わりがあるかどうかなんてビッグバン宇宙論は言っていません。
一度きちんと宇宙論の初歩の本を読まれることをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビッグバン創世記では現在宇宙は膨張期にあり、それが過ぎると収縮期に向かうという。
始まりがあれば終わりもあるということです。
まさに終末論そのものです。

お礼日時:2024/06/19 18:00

>21世紀の現在ではビッグバン宇宙論は一種の信仰であったとみなすのが主流です。



そんなことはないですよ。
「ビッグバン宇宙論が破綻した」というのは主観的な願望でしかありません。
現在はビッグバン宇宙論が最有力です。今や定説と言って良いでしょう。

定常宇宙論は宇宙背景放射の説明ができず敗退しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

21世紀の現代ではビッグバン宇宙論は破綻していることが判明し、今やビッグバン創世記と呼ばれるようになりました。
つまりかつて取りざたされたビッグバン宇宙論は一種の信仰であったということです。
ビッグバン創世記では宇宙には始まりがあったとか終わりもあるとか言っている具合ですから一種の信仰であったことは間違いないでしょう。

お礼日時:2024/06/19 17:35

現代の科学ではビッグバンがあった前提で宇宙を考察しています。


ただし宇宙が有限だからといってカルトというのはアルケー信者のわるいくせです
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>現代の科学ではビッグバンがあった前提で宇宙を考察しています。

21世紀の現在ではビッグバン宇宙論は一種の信仰であったとみなすのが主流です。

お礼日時:2024/06/19 13:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す