dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

美味いものを食べ慣れちゃうとそれより不味いものは食べられなくなりますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (10件)

そんな事ないですよ。


お腹が空いている時は、普段不味いなぁと思うものでも食べられますよ(ˆ˙༥˙ˆ)パク
    • good
    • 0

まあ、ウナギの場合はスーパー鰻はだめですね。


何とか金の得る時まで待って
5000円位のうな丼かうな重にしますね。

ただこれは特殊で
大体は経済考えて、普通は安いもので我慢の時代ですね。
味で選びたいが、財布が値段で選ばせる寂しい時代ですね。
    • good
    • 0

むしろ逆な場合もある

    • good
    • 0

味の好みは人それぞれですし、同じ食材でも、そのまま生で食べる時以外は色んな食べ方もありますので、そんなことはないです(⁠^⁠^⁠)

    • good
    • 4

自分で作れる人は何とかしますけど、そうでない人は何でも食べるんじゃない?

    • good
    • 5

そうですね。


私の場合は、美味しいもの=高級なもの。とか、高価なもの。と言う訳では無いですが(もちろんそれらの美味しさも知ってはいます)
同じ料理を作るにも、より美味しく作りたいとは思いますし、進化させてはいます。

美味しいものを知ってしまえば、もう不味いものには戻れない。
これはもう、美味しいもの好きな人や、味にこだわる人間にはどうしようもない探究心や願望の現れなのだと思いますよ。

食事は単に空腹を満たす為だけで良いと言う人。

いつもは極普通の、有り体な食事をしながらも、たまには外食をしたりして美味しいものが食べたいなぁと思う人。

常に美味しいものを求め、料理方法や味付けにこだわりを持ち、普通の食材でもいかに美味しく調理しようか工夫し、食事は人生の最大の楽しみだと言う人がいるのも頷けます。
因みに私は後者です。

なので最後にもう一度繰り返しますが、私の場合は、決して美味しいもの=高いもの。ではありませんが、あくまでも味付けに関しての向上心は捨てたくないです。
    • good
    • 0

漁港のある町で育った人は東京のスーパーの魚は食べられないと言います。


米農家出身の人は市販の米は不味いと言います。
実家から送ってもらうそうです。

美味しすぎるものを食べて育つのは、あまり幸せなことじゃないのかもと思ったりします。
    • good
    • 5

最近は、調味料もたくさんあり、


普通に美味しいのがあるので
霜降り牛を今日食べて、その旨さに
感動しても、
次の日は、普段の食事に戻れます。
    • good
    • 4

ウナギも日本産と中国産では違いますし北海道なので


海産物は新鮮なものが手に入るのでって感じです。
    • good
    • 4

それはないです

    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!