dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートパソのことで質問です。富士通のLIFEBOOK WU2/G windows11を使用しています。2年前くらいに購入しました。
最近、バッテリーの充電ができなくなり、コンセント電源でしか使用できなくなりました。
① こんなに早くバッテリーが故障することなんてあるのでしょうか。因みに、常にアダプター経由でコンセント電源に繋ぎっぱなしでした。
② バッテリーを使用して移動先で使用するということはないし、たまにエクセル・ワードファイルを作成するくらいで作業もほとんどないです。このままバッテリー故障状態のまま外部電源で使用し続けても構わないでしょうか。バッテリー交換にはかなりの金額が掛かるようです。
これ、不良品だったのかな?(^◇^;)

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

①DELL製のが1年ちょっとで複数台故障したので、あり得ると思います


バッテリー100%維持はスマホと同じでバッテリーにかなり悪影響があります、
外せるなら外しておく(0%にはしないでください)か、
VAIOなど設定可能な機種なら次から50%で停止するよう設定してみてください(超いたわり充電モード)
もう遅いですが富士通のならバッテリーユーティリティで80%停止に出来ます

②はい、そのまま利用して大丈夫です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2024/06/20 12:18

充電制御を設定していないと2年から3年でバッテリーは寿命を迎えます。


充電制御をしていれば満充電75%で放電30%で充電開始とか選べます。
繋ぎっぱなしでバッテリーの寿命が短くなる事は最近の機種では有りません。
バッテリーを外して使うのはパソコンの寿命を縮めます。
    • good
    • 0

ノートパソコンのバッテリーなんてそんなものです。


購入当初はコンセントを抜いたり挿したりする人もいますが、半年も経過すればそれも止めてしまい、バッテリーは寿命を迎えます。
バッテリーは消耗品です、そして機能しなくても問題はない。
不良品ではありません。
 
その、何故ノートパソコンを選んだのか?
持ち歩かないのですよね。
デスクトップの方が画面も大きく使いやすいのです。
 
次回購入の参考にして下さい。
    • good
    • 1

AC アダプタを繋ぎっ放してノートパソコンを使っていると、リチウムイオンバッテリが痛みやすいですね。

リチウムイオンバッテリの寿命を長くするには、充電したら使わないことです。20~80% くらいの間を行き来するくらいの環境で使っていると、充放電の回数が減って劣化が遅くなりますので、寿命がかなり延びます。

AC アダプタを接続しっ放しの状態では、リチウムイオンバッテリは間違いなく 100% の充電状態になります。自然放電で少し充電状態が減ると、直ぐに補充電が開始され、満充電になると充電は停止します。この繰り返しが、リチウムイオンバッテリを劣化させ寿命を短くするのです。

リチウムイオンバッテリが外せる場合は、バッテリを外しておくと良いでしょう。そして持ちがして使う時に装着して 100% 充電して使うことになります。

最近はバッテリ内蔵のノートパソコンが増えていますので、外して使うことはできませんね。その場合、前に述べた 20~80% の充電管理が生きてきます。もっとも Windows にはこのような機能は組これ稀いませんから、メーカーが提供するバッテリ管理ソフトウェア次第ですが ・・・

これは充電開始を 20% 以下にし、80% を充電終了にします。AC ダプタを使って居状態では、自然放電で 80% から徐々に充電容量は減って行きますが、20% まで落ちるのは相当時間が掛かります。と言うことは、その間放電と充電を行いませんので、そのサイクルを延ばす子tができます。その結果リチウムイオンバッテリの劣化を抑えることができます。
※リチウムイオンバッテリは、充放電に回数で大体寿命決まっています。一般的には 500~1000回程度でしょう。

と言う訳で、AC アダプタを接続したままバッテリを使っていると、寿命が尽きてしまうことがあるのです。バッテリを外したおくか、20~80% 法でバッテリの寿命を延ばす方法を取るしかないでしょう。当然、ノートパソコンを持ち歩いて使う場合は、充放電の回数が増えすので、それなりに寿命が来ますね。

よって、2 年前に購入したノートパソコンを AC アプタを接続したままで使っていた場合、リチウムイオンバッテリが劣化して使えなくなることがありますので、故障ではないでしょう。外しておけるなら外しておいた方が、今でもリチウムイオンバッテリは使えた可能性が高いです。
    • good
    • 1

①スマホのバッテリーが2年くらいで弱ってくることを考えたら、それは普通かもしれません。

なお、最近のノートPCやスマホは、ずっと電源アダプタを接続している場合、バッテリー寿命を延ばすための充電制御を行っています。たぶん、そのノートPCが、充電制御をされていなかったのだと思います。
②バッテリ交換が望ましいけど、使えるなら、そのままでもいいと思います。

不良品なのかは分かりません。
昔は、充電制御をやってない製品も多かったみたいですし、そのパソコンが充電制御は備えていたけど、質問者さんが、その設定を使っていなかったのが原因なのかもしれませんし。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!