dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【物理学】U字ロック金具の強度についての質問です。

U字ロックの正しい使い方は逆U字ロックだそうです。

U字とUの上部の空間にーバーのボルトが入ります。

これによってU字内の空間は開口部がなくなりU字ロック内にJ型フックを引っ掛けて持ち上げま
す。U字ロックは1トンの重さがある物体Aに溶接固定されているものとします。

Jフックは2トンまでの重さに耐えられるものとします。


I
I
J ←上限2トン
---
U
物体A ←1トン

このときU字ロックの向きですが、正しいのは図の逆で取り付けるのが正しいそうですが、それはなぜですか?

ーボルトをJフックに引っ掛ける接点に掛かる重さと、U字の下部に掛かる物体Aの接点に掛かる重さは違って来るのでしょうか?

個人的には物体Aの方にU字部分を掛けた方がボルトで回る緩む可能性があるー側を下の物体Aに側に引っ掛けるメリットが良くわかりません。

先にはち切れるならーボルト側だと思います。なら、Jフックに引っ掛けるべきはU字部分ではなくー字部分の方が良いのでは?

接点負荷が変わって来るのでしょうか?

教えてください。

なぜーボルト側を上にして、U字部分を下側に取り付けるのか物理学的なメリットを理解出来るように教えてください。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!