dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在付き合って2ヶ月の彼氏がいるのですが、最近仲が少しずつ深まってきてお互いの名前の呼び方の話になりました。
最初は◯◯さん、◯◯ちゃん、◯◯、と普通に呼ばれていたのですが、これからはいろんな呼び方をしていくねと言われ、仲良くなってきた証拠だなとうれしく思っていました。

◯◯たろう、◯◯ぴー、など普通にカップルが使ってるであろうという感じで呼ばれることもあったのですが、1番直近では縦読みであだ名をつけてきました。
仮にさきえという名前で例えていうのであれば、
さ→三度の飯より
き→きす魔
え→えろい
といった感じです。
ちなみにLINEで送られてきました。

私としては親からつけてもらった大事な名前をそんな風に扱われることがショックでした。
もともと下ネタ系でからかわれやすい名前なので、名前を初対面でからかってくる人はシャットダウンするという話も付き合う前にしていました。
お互い30代なのですが、この歳でそんなことも気遣えないのかと特に思ってしまいます…

同僚との飲み会でも未だに潰れたりして私がすごく心配や不安になったりと、30過ぎて何やってるの…という行動が多い人です。
こう思ってしまうのは私の心が狭いだけなのでしょうか。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (10件)

反応すればするほど、調子に乗ると思うので、嫌だというリアクションをせずに、スルーするか、「中二か!」くらいであしらうか…

    • good
    • 0

30代!?読んでてバカな高校生かって思ってたのでびっくりです。


その彼氏、幼稚過ぎ。いくら付き合ってても、相手の尊厳を傷つけるようなこと、普通の大人の男性なら絶対にいいませんよ。
お酒の飲み方も知らないようですし、普段の生活でも困ることあるのでは?考え直した方がいいと思いますよ
    • good
    • 0

ポンとそれ嫌だと言えばいいのに?


悩む話かな?
    • good
    • 0

ちゃんと言わずにここでグチグチ言ってるだけなら狭いですね。

嫌ならガツンと言わないと分かりませんよ。
    • good
    • 0

名前をいじるのはよくないですね。


小学生レベルです。
最近は小学校でも
あだ名はやめましょうと
指導しています。
ということで
お子ちゃまなのです。
いやなことはハッキリ言って
改善されないなら
また考えましょう。
    • good
    • 0

人の名前は親御さんからもらった大切なものだからいじるべきではない


という根本的な考えが合わないのでしたら
今後も良くない気がします

下ネタにするのも嫌がってたんですよね

あと、人に違う名前をつけたり
勝手なあだ名をつけたがる人って
基本的に支配欲が強いように思います。
まして相手を下げるようなアダ名の付け方は。

相手の根源を自分のコントロール下に置く行為だからです

まずは真面目に話し合ってみて
たぶん茶化したり逆ギレしたりするかもしれませんが…

付き合うって別に正論でどっちがどうとかでなく
自分が辛いなら無理することはないと思います

飲み会で潰れるとかもその年でそれなら
治らないんじゃないですか

私はモラハラっぽい性質を感じます
    • good
    • 0

心が狭いのではなく、それだけ彼のことが気になるだけ

    • good
    • 0

話し合いが出来ないなら問題は解決しません



しかし良い歳してただ付き合っているだけなのでさして問題もないかと思いますが。

別に結婚する訳じゃないですし

さきえって名前、下ネタに出来ますか??

そこがわからないです。全然思いつかないです。貴女のお友達って低俗なのかな。

何やってるの。。と言う人と付き合ってるのは貴女です。

何やってるの。。はこっちのセリフです。

2か月でその感じ。個人的には付き合う価値のない相手と思います。相性も悪そうです
    • good
    • 0

親からつけてもらった大事な名前をそんな風に扱われることがショックでした。

ってぴしゃっと言わないと

30でも男は子供な部分はありますから
    • good
    • 0

いや別に。


でも思ってないで、ビシッと怒りなよ。
思ってるだけで済むことなら、いちいち引っかかることないよね、とは思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A