dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

算数が苦手なのですが教えて下さい。

土地を1000で売却しました。売却にかかったコストを100とします。
利益は900になります。これをA,B,Cの3人で均等に分けると1人あたり300となります。

コスト100をいったんAが全額立替えて負担したとすると、Aだけコスト分損していることになるので、
このコストはB,CからAに返してもらわないとダメだと思います。
B,Cにはコストを3等分した33.3333(→四捨五入して33)を上記の300から除いた267を分配すれば
全員平等に分配(端数の1は無視します)したことになると思うのですが、この理解で合っていますでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

先に、立て替えた100をAに返してから


900を3人で分けてもよいし、

1000を3人で分けてから、
コストを3人で分けた100/3をB,CがAに払ってもよいが、

900を3人で分けてから
100/3づつをAに返したのでは、
Aは立て替えたぶんを2度返してもらったことになる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/24 08:33

まあ、単純に。


1000売上げた訳だから、100をAに返し、残り900を3等分すればOK。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/23 23:59

違ってます



1000売り上げるコストが全てAが負担してる訳だから売上げ1000全部Aのものです。
何故、外野のB,Cが登場するんですか???

コストは負担しないものの、ABCが協同で売却したとしても、
貴方の方式だと合計900です。
実際に入金したのは1000円だった筈。

売却金額を3等分してからコスト分を回収します。
1000をA,B,Cに分配して各自333分配
そしてコストもA,B,Cに分配して100/3ずつ=33
B,Cに333-33=300ずつ渡し、Aが残り400を受け取れば良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/23 23:59

始めは A,B,C は 0 づつ持っている訳ですよね。


1000 で売って その中から 100 の費用を払ったのでしょ。
従って 手元には 1000-100=900 で 900 ある筈です。
これを 3人で 均等に分けるなら 300 づつになりますね。
A が立て替えたなら A が 400,B,C が 300 づつ貰えば 良いですね。

267 づつ 3人が 貰ったら 267x3=801 ですね。
端数の1は無視しても 1000-800=200 で 計算が合いませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/24 00:00

ダメです。


分配するのは売上金で、その中からコスト負担分を均等にします。
利益配分の結果は、売上分配金-コスト平均負担で計算すると、
A …  333-(100-33*2)=299
B/C … 333-33=300

これで、3人が同じ利益を得たことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/24 00:00

いや違うでしょ。



初期状態において
A, B, C の現金は 0 である。

売却時にコストがかかったので A, B, C の現金は
-100, 0, 0 である。

そこに土地売却の現金収入が入ってきたので
900, 0, 0 となる。

それを三等分するなら
300, 300, 300



あるいは別の計算として
1000, 0, 0 となったものを
400, 300, 300 と分けておいてから A が -100 支払った結果として
300, 300, 300 となる。

どういう計算をするにしても結果として全員が 300 にならないと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/24 00:00

立て替えても立て替えなくても 3/1000

    • good
    • 0

いいと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!