dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

好みに合わないならやめろって言うのは実に未熟かついい加減な回答ではないですか?質問者の主観や好みなどを超えた普遍性を問うているのがわからないのですかね?

A 回答 (6件)

そもそも回答では無いと思います

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよ!なのにこれが回答だ!と堂々と言い張るのです。

お礼日時:2024/06/23 18:01

欠点...どゆこと?


普遍的客観的な回答を得たいのであればそういった聞き方をするべきなのでは?

全ての質問者が普遍的客観的な回答を得たいわけではないわけですから、そのような回答が欲しいのであればその旨を書くべきでは。
    • good
    • 0

単に質問文に合わせた回答をしたまでです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

合わす必要はありません。

お礼日時:2024/06/23 18:16

いえいえ、影響されますよ。


少なくとも、質問内容は同じであっても、レトリックによって質問したい意図が伝わるかどうかは変わります。事実として先ほどの蒟蒻畑の質問の回答では誤解を生まれたようです。
例えば、「蒟蒻畑って食わない方がいいですか?甘すぎて気持ち悪いです。」と質問されると、蒟蒻畑を食べることの是非の次に好き嫌いが書かれているので、好き嫌いに関する質問なのかなと誤解します。
私の例で恐縮ですが、「個人的には苦手なのですが、蒟蒻畑は健康に良いのですか?」と質問されると、最初に好き嫌いの話をした後に、蒟蒻畑は健康にいいかどうかを聞いているので、この質問で問うているのは好き嫌いではなく、蒟蒻畑は体にいいかどうかを問うているんだなと思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それがあなたの欠点です。

お礼日時:2024/06/23 18:15

質問の文章を見て、その意図や聞きたいことが回答する人に伝わらなかったからそのような回答が得られたのでしょう。



例えば蒟蒻畑の例だと、「蒟蒻畑って食わない方がいいですか?甘すぎて気持ち悪いです。」と質問するよりも、「個人的には苦手なのですが、蒟蒻畑は健康に良いのですか?」のような質問の仕方にした方が、質問の意図が伝わりやすいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、そのような質問の仕方文章には影響されないでいいのです。普遍的客観的な回答のみが必要です。

お礼日時:2024/06/23 18:02

で、あれば、質問そのものも主観ではなくあらゆる回答ができるよう工夫したものであるべきです。



そもそも、質問者が主観で語りがちなのに対し、回答者もまた主観のことが多いのです。

ここはそういう場所ですから、初めから客観性など求めてはいけないということを肝に銘じましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だから質問には影響されないでいいのです。

お礼日時:2024/06/23 17:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!