
No.15
- 回答日時:
ニートは社会に何の貢献も
していません。
だから非難されるのです。
老人は、既に十分に働いて
社会に貢献したからです。
年金だって、長い間かけ続けた
モノを収穫しているだけです。
No.10
- 回答日時:
「ニート」という言葉の意味を正しく理解していないからです。
ニートを「無職、無収入の人」のことだと勘違いしているからです。
働く必要がない人や、事情があって働けない人は「ニートではない」です。
求職活動をしているけど決まらない人も「ニートではない」です。
「ニート」は働く必要があり働けるのに、求職活動もしていない若年無職者のことです。
だから、年金もらってる老人も「ニートではない」です。
日本語をちゃんと勉強してから質問してください。
でないとバカだと思われますよ。
で、あなたは正しく「ニート」ですね。
ネットで遊んでないで、仕事を探しなさい。
No.9
- 回答日時:
罰則がないからとしか言いようがないです。
なぜ、罰則が無いかと言えば、政治家が
作らないからです。
教育を受けさせる義務も罰則ないので
学校に行かない子供がいます。
で、なぜ、批判を受けるのか?で言うとちゃんと中身を理解していたら、一般的には批判を受けることが理解できるとはずだと思います。
よは、身体が老化している人達を義務で罰則つけて働かせるのはどうなのか?と言う話です。
障害者も働くのが困難なので、年金が支給されています。
一般的に考えると分かることを
あなたが理解出来ないお馬鹿さんなだけです。
No.8
- 回答日時:
労働の業務は論理規範なので
犯罪や法を犯す行為ではない為
老人だろうがニートだろうが捕まりません
批判の内容が記載されてないので
何をどの様に批判されたのか知りませんが
主張が余りにも馬鹿すぎたので批判されたのでしょう
この質問もそうですが何をどう批判されたのか
具体的記載が無いのに議論しようとしてる
辺りが批判される元になるかな
って思います
No.7
- 回答日時:
この種の議論は一般的に難しい問題であり、個々の立場や見解によって異なる意見があります。
一部の人々は、労働に義務があると考える一方で、他の人々はその考え方に疑問を持つことがあります。老人に対して同じ規則が適用されない理由については、社会や法律の文脈に依存する場合があります。例えば、高齢者には年金や社会保障のようなサポートが存在し、労働の必要性が異なるために違いが生じることが考えられます。
議論が起きた理由は、このテーマが個人の価値観や社会の構造に関わるため、感情的な反応を引き起こしやすいからかもしれません。適切なコミュニケーションや尊重し合いながら、異なる意見や視点に対して理解を深め合うことが大切です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職業「家事手伝い」っていうの...
-
ニートを叩く質問は削除される...
-
ニートってただの、怠け者のク...
-
定年退職して無職になった時 職...
-
ニートやフリーターについて…
-
引きこもりの逆は何て言いますか?
-
24歳でフリーターってそこそこ...
-
フリーターについてどう思いま...
-
ニートと犯罪者の違いは何です...
-
課題でニート対策で最も有効な...
-
家にいること全部が悪いことな...
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
男性上司と二人で飲み
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
先日、会社で物を壊してしまい...
-
女性部下のことを好きなってし...
-
女性部下と2人で飲んで、深夜...
-
既婚男性上司が女性部下を気に...
-
60代男性の性欲について 会社で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
さぁ〜て(笑) ブロックされた...
-
再就職をしたときに「元ニート...
-
なんで世間はニートに対して努...
-
定年退職して無職になった時 職...
-
ニートでいることの何が悪いの...
-
ニートは社会の迷惑? じゃあな...
-
ニーターって何ですか!? 初め...
-
引きこもりの逆は何て言いますか?
-
ニートってただの、怠け者のク...
-
家にいること全部が悪いことな...
-
ニートは犯罪予備軍だから全員...
-
24歳でフリーターってそこそこ...
-
なんで世間はニート批判するの...
-
雇用者側のブラックリストは存...
-
義理の弟がニートです。腹がた...
-
ニートでいることの何が悪いの...
-
ニートは何故顔が幼いのか?
-
ニートと犯罪者の違いは何です...
-
ニート取締法
-
ニートがすべてにおいて悪い。 ...
おすすめ情報
年金暮らししている老人です