dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どちらの土地が良いと思いますか?

A大型商業施設の裏で 徒歩2分
小学校 徒歩15分
駅 徒歩10分
ハザードマップが洪水、津波にひっかかる


B買い物は 車で5分〜10分
小学校 徒歩10分
駅 徒歩15分
高台でハザードマップ全てクリア


田舎なので車必須で1人一台持ちです


土地はBの方が若干高くこちらは最近開拓した土地で新しい家がたくさん建ってます。
Aの方が100万ほど高いです。

どちらが良いと思いますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

高台でも最近開発した土地というのが引っかかります。


ハザードマップ的にはよくても、
盛り土などの箇所は
不等沈下は必ず起こります。
洪水、津波が50cmぐらいなら、
駅近とか生活に便利な方を選びます。
数mなら、Bしかないですね。
    • good
    • 0

Bです。

    • good
    • 0

考える余地などないと思います。


ハザードマップに引っかかる土地など絶対購入してはいけません。
年々自然災害の被害が甚大化しています。
ハザードマップに該当しない地域の被害も各地で起きています。
マップで危険と判定されている場所の被害は、今後確実に起こります。
洪水で床上浸水した家でも居住不可で手放す家屋も多くあります。
いくら火災保険に入っていても、元の家は帰ってこないのです。
目先の利便性や経済性を優先したがために、一生後悔をする羽目に陥らないように真剣に考えてください。
    • good
    • 0

Bのが環境良さそう。



Aは商業施設の裏なら業者の納品トラックが毎日頻繁に出入り、施設裏ならゴミ関係もその収集車も…。
客の車の騒音、排気ガス、人の出入り、気になる事が多数。
    • good
    • 1

Aかな。



小学校は1番どうでもよい。
子供は6年間しか使わないから、卒業したら学校の近さは意味ない。

自分が歳を取って65歳とか年金生活、そして免許返納をする時が必ずくる。その時こそ、スーパーが徒歩2分でよかったと感じるはず。
夕方の半額セールとかも狙いやすくなるしね。

駅も近い方が便利。

ハザードマップがちょっとネックだけど、その他のことは年取ったら~を考えた方が良い。
若いうちはスーパーが離れてようが、駅が遠かろうがどうとでもなるからあまり感じないけど、老いた時に子供に負担をかけたくないならばAかな。
    • good
    • 0

B。


車があるのならさほどの不自由はない。
駅まで15分は大した時間ではない。

Aは騒音が心配。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!