dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年初めて海外旅行をするのですが、航空券について質問です。それぞれの空港の下に書いてある時間が出発時間、到着時間という認識なのですが、所要時間と照らし合わせると時間があいません。正しい読み取り方を教えて頂きたいですm(_ _)m

「今年初めて海外旅行をするのですが、航空券」の質問画像
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

出発時間は出発する国の時間です。


到着時間は到着する国の時間です。
出発する国と到着する国に時差がある場合、到着時間 ー 出発時間 = 所要時間とはなりません。

日本はタイより東にあり時間帯では2時間進んでいます。
ですのでタイの到着時間14:05は日本時間で16:05です。
ということで日本の出発時間が9:15なら 16:05 ー 9:15 = 6時間50分 です。

参考まで。
    • good
    • 0

航空機の自国表はすべて「現地時間」で記載することになっています。



往路でいえば
NRT9:15発BKK14:05着の場合、4時間50分の差で、飛行時間6時間50分と2時間違いますが、日本とタイは時差が2時間あるので、6時間50分飛んで、日本時間16:05は2時間マイナスしたタイ時間14:05になる、というものです。

逆にBKKからNRTに帰る便は、タイの現地時間に飛行時間を足して、さらに日本の方が時間が先に進んでいるので2時間足すと到着時間になります。

tipsをひとつ
 現地の空港のチェックインで係員が搭乗券に早口でなんかいいながら、時間を書き込んだらそれは「この時間には必ず搭乗口に居てください」という説明ですので、搭乗口に行ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすくありがとうございます。
とても助かりますm(_ _)m

お礼日時:2024/06/25 07:29

出発時間、到着時間は、それぞれ現地時間です。

日本とバンコクの時差が2時間あるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m
助かります。

お礼日時:2024/06/25 07:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!