No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Caの電子は18個が順当にKLМ殻を埋めますよね
で、19個目、20個目の電子はМ殻よりN殻に優先的に入るわけですが、
それは、19個目、20個目の電子については、NよりМに入るほうが、よりエネルギーが高くなってしまうためです
エネルギーが高いと言う事は、不安定と言うことですから、それを避け、より安定なNへ電子が入るようです
No.5
- 回答日時:
カルシウムCaは周期表の第4周期の2番目の元素なので、その最外殻にある4s電子が2ヶであるのは当然です。
ただ、その前の第3周期にはs, p, d軌道が存在するのにも拘わらず埋まっているのは3s, 3p軌道だけで、3d軌道が空いたままです。そして、この3d軌道は周期表でCaの次に位置するスカンジウムScから始まって、Ti, V, Cr, Mn, Fe, Co, Ni, Cu, Zn (第1遷移元素)と続き、その次のGaから4p軌道の占有が始まります。これら3d軌道が占有されて行くSc〜Znは(第1)”遷移金属元素”と呼ばれて、よく似た特性(金属特性)を示します。これらは例外的な元素のように扱われ気味ですが、良く知られた多くの金属が含まれます。(Agは第2遷移元素, Pt, Au, Hgは第3遷移元素)このd軌道を飛ばして次の周期のs軌道の占有が始まるのは第5周期, 第6周期でも同じです。
(なお、第4周期からはf軌道も存在し得ますが、この4f軌道の占有は5d軌道が始まる直前に行われ始めて、5dに戻って5dが終わった後に6pが始まります)
このように周期表の元素の進み方は複雑ですが、それを表にすれば極めて規則的であることが判ります。つまり、d軌道やf軌道はs, p軌道とは大きく特性が異なっているのです。ところが、その違いを簡明に説明する理論はないようです。私が調べた限りでまだしも説得力があったのは”d軌道やf軌道は次の周期のs軌道の内側から外側まで拡がっている”と云う程度でした。
”Caの最外殻電子はなぜ2なのか”という質問に対して”誰も知らない”と答えるのが適切だと思います。
普通に使われている金属はほとんど遷移金属で、それ以外に良く知られている金属はアルミニウムAl, すずSn, 鉛Pb程度しかありません。それにも係わらず”遷移金属元素”の特殊性の簡潔な説明が良く知られてないことは誠に不思議です。
No.4
- 回答日時:
電子が軌道に入ってゆく順番が
1s(2)、2s(2)、 2p(6)、3s(2)、3p(6)、4s(2)、3d・・・
だから(括弧の中の数字は軌道に入れる電子数)。
3dより4sが先になる。
ただ、4sまで充填された後の電子配置は単純な法則に
従わなくなります。混んでくると相互作用が複雑。

No.2
- 回答日時:
アルゴンの原子番号が18です。
アルゴンは不活性ガスで、電子軌道が満たされております。カルシウムの原子番号は20です。20-18=2で、最外郭は2になります。不対電子なので、2価のカルシウムイオンになります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
禁制帯ができるのはなぜですか?
-
原子間の斥力相互作用について
-
正孔の有効質量について
-
フェルミ準位について教えてく...
-
金属、半導体の抵抗の温度変化...
-
オージェ電子と光電子
-
原子の近くにある電子 原子の周...
-
電子の最高速度
-
電子の流れが電流らしいが、1個...
-
質問です。水素原子核を周回す...
-
送電線を伝わる電気の速さ
-
二次元電子ガスについて
-
X線のKαって何を意味するので...
-
ホッピング伝導とはどんなもの...
-
【物理学】備長炭が電気を通す理由
-
波動関数・動径分布関数 混成軌道
-
電子が飛び出したあとの原子は...
-
「人生は運だ」と「自分の幸せ...
-
位置エネルギー U
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
SEMの焼きつき現象について
-
禁制帯ができるのはなぜですか?
-
X線のKαって何を意味するので...
-
プラトー領域
-
P型半導体のキャリア移動度??
-
ホッピング伝導とはどんなもの...
-
オージェ電子と光電子
-
電流が流れると電子は無くなるの?
-
金属、半導体の抵抗の温度変化...
-
電子の移動度と正孔の移動度に...
-
Cuの電子密度について
-
電子はなぜ原子核に落下しない?
-
光電効果と内殻電子
-
チャイルド・ラングミュアーの...
-
電子が見えないのはなぜ?
-
内殻準位の化学シフトと電荷密...
-
【物理学】備長炭が電気を通す理由
-
不純物半導体の真空準位について
-
電子が飛び出したあとの原子は...
おすすめ情報