
ボールは友達みたいですが。確かに暴落と円高がセットで、半減しますけど。
歴史的にみると、第二次世界大戦でも15年で元に戻りましたし。
過去200年で2800万倍に成長してますし。その間現金は数十分の
1になりましたし。保険会社が短期で解約すると元本割れし、長期だと
保証するのは、そうなるという確証があるんでしょう。そうなったら保険も
年金も全部終わりです。地獄絵図です。コロナ時もそうですが、世界中の
中央銀行総出で貨幣刷りまくりますよ。そんなに暴落時は怖くなり、狼狽売り
するもんでしょうか?
https://myindex.jp/study/data/crisis.html
https://www.spin-orbit.com/wp-content/uploads/20 …

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>暴落時は怖くなり、狼狽売り
>するもんでしょうか?
・どこまでおちるか
・いつごろ回復するか
それらが(一般には)わからないから。
特に個別株。
回答者各位
今回は貴重なお時間を割いてたくさんのアドバイスをいただきまして、
本当にありがとうございました。
特にご回答を頂いた皆様からのアドバイスは、
凝り固まっていた自分の発想の転換になり、
アイディアが湧いてくるようになりました。
皆様がいなかったら、投げ出していたかもしれません。
ご相談させいただけて助かりました。
私の成長を期待していてください。
これからも、ご指導の程、よろしくお
願いいたします。
今回は貴重なご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>そんなに暴落時は怖くなり、狼狽売りするもんでしょうか?
↑ はい、そういうもんですよ。投資リテラシーが低く「減ることがある」という意識から欠落している方って案外多いです。特に元々資金規模が小さく、かつ経験が浅い個人投資家の方の中には、少しの下落でも資産が減ったこと自体にびっくりして売りに走る方が多いかもしれません(実際は売られれば買うヒトが現れるものなのですが、そこまで待っていられない・持ち切れないってこと)。
No.4
- 回答日時:
歴史では経済成長の裏にリスクがあり、誰かのリスクが誰かの材料となる繰り返しです。
かつて、日本がバブル期にインフレが進む中で、アメリカ全土が山手線内房の地価で買えるなんて時代があり、エンパイアステートビルやロックフェラーセンターを買う日本企業がおり、バブル崩壊と共に下落する不動産相場の中で、高値で売った資金で買い戻すことを実行しました。
まさにバブルに浮かれてCash positionの重要性を考えなかった日本企業はバブル崩壊とともに倒産が続出し、2000年付近を境に、出てきたベンチャーが今は日本を代表する大企業となる真逆となりましたが、そこにはキャッシュポジションを高めてM&Aで収益を高める姿がありました。
バブル期の成長はトレンドフォローでしたが、バブル崩壊後に成長した企業はリターンリバーサルという真逆の行動を取った結果です。
人の投資行動により相場の変化が出る世界で、暴落時にも利益を狙う人がおり、必ずCash positionを高めています。
市場センチメントに惑わされず、正しい目利きが出来ると、リターンリバーサルの恩恵を受け、景色が変わると思います。
リーマン後に日本は東日本大震災を経験し、低迷した中で、リターンリバーサルに注目した投資家が、現在は富裕層になっています。
多くの人の悪材料が一人の好材料に変わり、そこには複利の力が大きく関わります。
どの時代も勝ち組は一定であり、入れ替わっているに過ぎません。
シャープや東芝が落ちて、ベンチャーであったSBGやファストリ、ニデックが日経平均に組み入れられています。
バブル後に倒産した会社は、バブル期の大盤振る舞いが原因で、バブル後に成長した会社はCashの重要性を理解していたのでしょう。
バブルを経験した日本人が経済から学ぶ点は大きいと思います。
No.3
- 回答日時:
>そんなに暴落時は怖くなり、狼狽売りするもんでしょうか?
そういう人もいるんでしょうけども、
私は暴落で安くなったら「やったぁ!」って買いに行きます。
欲しい服がセール価格になってたら買いますよねぇ。
No.1
- 回答日時:
>そんなに暴落時は怖くなり、狼狽売りするもんでしょうか?
するんでしょうね。
しかし、売買が成立していれれば、買い戻しだか新規の買いだかわからないですが、同じだけ買われているということでもあります。
あとからはどうとでも言えますが、まあ、渦中で冷静な判断をするのはそう簡単ではない。
ですが、そういう時に買い向かえるだけの胆力と、そこでの対象選定能力、そして買えるだけの資金力を保っておくことがその後の利益につながるんでしょう。
まあ、そんなに簡単なことではないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
第一生命のステップジャンプは...
-
個人年金保険の受取り方の相談...
-
個人年金と財形年金はどっちが得?
-
401kについて。
-
交通事故で相手の修理費を自身...
-
親の車を親名義のまま別居の子...
-
マダニに刺された場合の保険金...
-
PC内のデータをOneDriveにアッ...
-
今乗ってる自分名義の車を家族...
-
クレーン作業事故で光回線ケー...
-
【自動車保険についての質問で...
-
団信保険に加入できますか?
-
車の保険の契約期間中にプラン...
-
カーセンサーやグーの保証について
-
医療費抑制策。「なぜ健康保険...
-
掛け捨て保険が 満期 になって...
-
賃貸契約を交わす際の連帯保証...
-
マンション専有部、老朽化によ...
-
沖繩-SEASIR潛水
-
フロントガラスの割れ、保険は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
第一生命のステップジャンプは...
-
機関投資家の種類
-
定額貯金の口数について
-
かんぽ生命の新逓増型終身年金...
-
UAゼンセン 積立終身共済につ...
-
iDeco、積み立てNISA元本割れ
-
ゆうちょ 自動積立定額貯金 ...
-
生活防衛資金
-
年金の株式運用
-
あなたの老後に必要な金額は?
-
今、個人年金に興味があるあり...
-
個人年金保険の終身タイプを今...
-
年金保険解約
-
個人年金とつみたてNISAの違い...
-
46歳男性が1億1千万円あれば安...
-
お詳しい方、個人年金について...
-
個人年金に加入しようと思いま...
-
個人年金保険の受取り方の相談...
-
個人年金はどこの金融機関いい...
-
明治安田生命について(個人年金)
おすすめ情報