dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の母のママ友は娘(大学院生)の恋人選びを全部自分でやってしまう方なのですが、そういう親娘は世の中に沢山居ると思います。
親として娘に安定した暮らしをして欲しい、ちゃんとした優秀な人と付き合って欲しい 結婚して欲しいという気持ちは男である私にも何となく分かります。

その娘さんもとても優秀な方で且つとてもお綺麗な方です。ママ友さんとしても自慢の娘だと思いますので、早くから優秀な男性を見つけて行く行くは結婚して欲しい気持ちも分かります。

でも20代、しかも半ばになって親が完全に娘の恋人選びを仕切るのは少し厳しい気はしますが、世間ではこんなの普通の事で私の認識が浅いでしょうか…?
視野が狭く人生経験も浅い事から自分の認識が甘いのは自覚していますが、分からないのでお聞きしたいです。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

そういう家族は目立たないだけで沢山あります。

そして、それなりのご家庭の人たちです。

結婚は個人の自由だと言っている人が社会の主流の様の思われますが、実はそうで無い家庭も多いのです。ある意味理に適っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、この家族も平均よりは裕福な家庭の方達です。
とてもお金を掛けて娘を育ててきた分、やっぱり娘に見合う男性に嫁がせたい気持ちはこの回答で伝わってきました。
ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/26 13:16

通常はない。


だけど友人にそういう人がいた。
娘のみならず長男も親が決めた人と結婚。先祖代々そういう決まりだと。
家系がどうのこうのと高飛車な一家だった。
    • good
    • 1

格式の高い良家の子女にはよくある話では?

    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど、そうですね。
格式高いってわけではないと思うのですが、世間体をとても気にするママ友さんみたいなので娘の事も何でも細かく母に話していますし、相手は優秀であればあるほど良いのかも知れません

ありがとうございました

お礼日時:2024/06/26 12:32

普通かと言えばそうでもないし、


ものすごく異常とも言いがたい…
色々な親子関係があるので…
例えば一人暮らしをはじめた
20半ばの息子の部屋のインテリアを考えたり
片付けをしてやる母親、
私から見ると過保護に見えますが
息子はなにも言わずやってもらっている。
子供がそれでいいなら
いいのでは…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ですね、その親子次第ですよね。
ただこういう話を僕は殆ど初めて聞いたので少し気になりご質問しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/26 08:15

結婚や恋愛の失敗も貴重な人生経験の1つです。

このケースは、人権侵害の前近代的な思考・発想によるもののように感じます。もちろん、当事者同士がよければ、周りがとやかく言うことでは無いかとも、思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど、そうですね。
私には関係ないですが、こういう話を聞いたのは殆ど初めてでしたので気になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/26 08:13

いろんな人がいるんだよ

    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね、ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/26 07:36

そういう人もいればそうでない人もいます


いろんな考えの方がいるだけです
あれこれ他人の行動を模索しても時間と労力の無駄です
他人は他人、自分は自分でいいと思います
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

そうですね、ただそれだけですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/26 07:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!