dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この問題の解き方教えてください
答えは15分の8πになるそうです、、
数三です

「この問題の解き方教えてください 答えは1」の質問画像
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

xの任意の点xに置けるyの長さを求めて円の面積を求める。


(yの長さが半径)
その面積をx=0~1の範囲で定積分する。
    • good
    • 0

x=sintより該当のtの範囲では


xは0→1の範囲で変化する
また、dx=costdt
ゆえに、置換積分を用いて
V=∫πy²dx…(積分区間 x:0〜1)
=∫πsin²2t・costdt…積分区間t:0→π/2
=∫π・4sin²tcos²t・costdt
=∫π・4sin²t(1-sin²t)(sint)′dt
=4π{∫sin²t(sint)′dt-∫sin⁴t(sint)′dt}
=4π[sin³t/3-sin⁵/5]…t:0→π/2
=4π(1/3-1/5)
=8π/15
このようになります
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!