dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生活保護は貯金があっても受給できますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

受給開始前であればなりませんわ。


また、借金も同様ですわ。
ホントですわ!!
    • good
    • 0

できますが、額が厳しく制限されています。

生活保護の受給資格を得られる貯金額は、世帯の最低生活費の半額までです。
例えば最低生活費が15万円の世帯なら7.5万円の貯金までは認められます。
もしそれ以上貯金がある場合は、受給できません。なぜなら生活費の半分以上の貯金があるなら、まずその貯金から生活にあてなさいというのが大前提だからです。

ただし、生活保護を受給開始したのちその保護費を貯金することはできます。ただ、その貯金額は無制限というわけではなく自治体によって許容される貯金額の目安が違いますので、お住まいの自治体に確認することが必要になります。
    • good
    • 0

出来ません。

生活保護を受けるときに自身の全財産を申告し、保護を受けなくても暮らせる貯金があるなら、そちらの使用を優先させます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!