dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今23区で生活保護を受給していて貯金が30万程あります。一旦23区で生活保護を打ち切って他の市に引っ越して引越し費用で30万を使い切って再度その市に申請することはできますか?申請する市区町村に何年以上住んでないと申請が受理されないとかありますか?他にも厳しそうなこと教えてください。

A 回答 (4件)

本来は(法律上は)引っ越しの翌日でも申請は可能です.


しかし安定収入のない人はアパートの契約ができないと思います.
つまり不動産業者が受け付けしないのですよ.
それにしても、なぜ23区のような便利な地域から他の場所に行きたいのか疑問です.
//////
もしも引っ越しができたなら
(生活保護は申請回数の制限はありませんから、大丈夫です.)
2回目の生活保護申請は、いくらか勇気が必要かもしれませんが、申請前に親切なアドバイスが欲しければ、下記が一応、お勧めです。

生活保護問題対策全国会議 -ご相談はこちら
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-cate …

全生連HP【各地の生活と健康を守る会】
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.h …
2番目の団体は共産党系ですから、共産党の議員さんに相談しても同様かもしれません。
    • good
    • 0

生活保護を受け持つ担当はその人が安定した生活ができるかの判断により


停止や廃止になるので、要らないから打ち切ってはできません。
継続のような形でなぜその市に移転するのか?の理由があれば担当が
移転場所の福祉事務所に連絡しての生活保護継続になりますので廃止にはなりません。
理由は適当に通るような嘘で通すのがいいでしょう。
なので基本貯めてるお金は温存して(一時的に廃止は無理なので)
都合よく他市に移動がいいでしょうね。
生活保護から一時的に脱却しなくてはならない場合は次の申請は通りにくくなります。
例えば腰が痛いから仕事ができないみたいな、その人しかわからないような
理由で他市に移転して継続がいいでしょう。
    • good
    • 0

引っ越した理由が福祉事務所からのアドバイスとかなのか、個人的な理由(そこに引っ越せば就活に便利等)なのかじゃないかな?


それに支給額も違ってくるでしょうから、引っ越し自体が良いとも思えません。(絶対に悪いとも思えませんけどね)

申請は可能でしょうけど承諾されるかどうかは自治体次第。
    • good
    • 0

各自治体で、条件も違うし、何とも…

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!