
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
肝心な点ですが、正式に生活保護申請書を文書で出したのでしょうか?
生活保護申請に診断書は不必要です。
生活保護申請の際には、生活保護申請書を出すだけです。
診断書の金額は相場では3000~20000→生活保護を申請しようとする人がこのような金額を払う余裕はありません。
役所(福祉事務所)が「診断書が必要」と判断した場合には、福祉事務所が診断書(生活保護で利用する所定の書式を福祉事務所が定めています。正式には「医療要否意見書」と言います)を病院へ請求します。
本人は、診断書作成に関して何もしなくてよいのです。
つまり、生活保護で利用する診断書の書式を福祉事務所が定めていますから、本人が高い診断書量を支払って診断書を貰ったとしてもムダになると思います。
※ もしも正式に生活保護申請をしてないなら、いつまでも、結論は出されません。
申請済みです。
申請書に関してはわかりかねます。
何せ書類が多くて全ての書類の名前までは把握してないです。
資産申告、経歴、同意書、確認書 経歴書などを記入して提出しました。
そして受理されました。
職員は私が病院にかかっていることも確認されました。病院名診断名もお話ししました。
以前に医師から
私の障害状態や現在の状況などを記した「診断書(精神障害用)」を作成していただきました。
No.6
- 回答日時:
結論
生活保護は、診断書は、就労に関してある程度の就労ができるか否かの判断できる程度です。
また、医療機関に受診することぐらいのものです。
保護決定の判断に影響はしないです。
保護は、収入があっても、地域区分で定めた級地基準の最低生活費に困窮しているか否か、資産資力などがあるか否か、扶養親族3血統新出扶養できるか否か(扶養できなくても保護決定に影響することはない。)などの調査次第で要保護状態と認めることで申請者世帯で何が必要としている最低限度保護をします。
生活保護は8つの扶助(生活扶助・住宅扶助・教育扶助(就学児童がいる世帯)・医療扶助・介護扶助・生業扶助・出産扶助・葬祭扶助)に必要とするものを現品給付(金銭)・現物給付で申請者世帯に必要とする各扶助費を支給することになります。
生活保護の就労年齢は、中学卒後15歳の年齢から64歳までが就労年齢になります。
2020年現在の生活保護制度では、64歳までの方がいわゆる『就労指導』により、働くように促されます。 逆に65歳を過ぎれば、特に言われることはありません。 15歳から64歳が、生活保護上の稼働年齢(働ける年齢)と定義されているからです。
また、病気やケガ又は障害者などで就労に堪えないものは就労指導から除かれます。但し、病気やけがは医師の診断書が就労不可であることが条件になります。
医師が、軽度・中度・重度の判断でできりものとできないもに分かれます。
あなたの診断書は病院の用紙で判断できないときは、医療要否意見書の取り寄せで判断します。
診断書を提出す前に、担当cwに連絡することです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療保険 親族が事故で入院すると、警察や保険会社や弁護士などにいろいろな申請をするために、診断書を書いてもらっ 8 2021/11/17 09:36
- その他(年金) 障害年金 初診日証明について 2 2021/11/23 11:08
- その他(年金) 障害年金の初回更新について教えて下さい 3 2021/12/03 10:03
- 医療・安全 心療内科(普通の病院もか)でのトラブル。意外と多いようですがどうすれば良いと思いますか? 1 2021/12/23 19:20
- 国民年金・基礎年金 精神科医の主治医は、日本年金機構に提出する診断書から、障害年金何級って、決められるものですか? 診断 3 2021/12/14 17:28
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給者の就労指導について 3 2023/08/25 14:24
- 国民年金・基礎年金 障害の更新手続きについて質問です。 運悪く等級が下がり、障害年金が減額された場合、 「級が落ちた」と 3 2022/02/03 13:03
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給中の障害年金申請費用と遡及額返還について 公・福祉から、障害年金申請を強要され、申請しな 1 2021/12/19 17:13
- その他(メンタルヘルス) 意見を聞かせてください。 福祉サービスがなかなか受けられません。 情緒不安定性人格障害 適応障害 精 1 2021/12/12 21:13
- 病院・検査 先日熱が出てアルバイトお休みいただきました。病院行って薬などの領収書はあるんですが診断書もらってきて 2 2021/11/07 19:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイナンバーカードの申請を証...
-
知り合いが生活保護を受給して...
-
岸田さんの5万円、10月30日に申...
-
窓口対応で誤った説明をされた...
-
生活保護の日割計算、1日分は...
-
年金6万円の収入では生活がで...
-
生活保護について 生活保護を申...
-
扶養照会はいつ届きますか?身...
-
生活保護で社会保険に加入する...
-
生活保護について質問します。 ...
-
生活保護申請中の口座調査について
-
役場のミスで手当てがもらえな...
-
生活保護の自宅訪問でケースワ...
-
高二です。学校で生活保護につ...
-
生活保護の受給しやすさは診断...
-
マイナンバーカード、スマホ申...
-
ニートの兄を扶養しない為にし...
-
生活保護を受けている家庭です...
-
生活保護受給者がプレゼントや...
-
生活保護費、振り込みなんです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイナンバーカードの申請を証...
-
生活保護で社会保険に加入する...
-
知り合いが生活保護を受給して...
-
生活保護の自宅訪問でケースワ...
-
生活保護申請時に就労不可と判...
-
生活保護の日割計算、1日分は...
-
失業保険受給中に実家の手伝い...
-
生活保護申請の認可の確率
-
生活保護について質問します。 ...
-
マイナンバーカード、スマホ申...
-
生活保護申請中の口座調査について
-
窓口対応で誤った説明をされた...
-
生活保護申請が受理されたら、...
-
生活保護申請直前に、2ヶ月分の...
-
私は、過去に生活保護を2回受け...
-
生活保護について 生活保護を申...
-
土地区画整理法
-
生活保護申請10日目に呼ばれま...
-
労働意欲が湧かず、友達も居ら...
-
自立支援制度について
おすすめ情報