タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?

生活保護の受給しやすさは診断書があるなしで変わってきますか?
昨日申請したのですが診断書を提出し忘れて明日提出に行きたいです。

A 回答 (8件)

肝心な点ですが、正式に生活保護申請書を文書で出したのでしょうか?


生活保護申請に診断書は不必要です。
生活保護申請の際には、生活保護申請書を出すだけです。
診断書の金額は相場では3000~20000→生活保護を申請しようとする人がこのような金額を払う余裕はありません。
役所(福祉事務所)が「診断書が必要」と判断した場合には、福祉事務所が診断書(生活保護で利用する所定の書式を福祉事務所が定めています。正式には「医療要否意見書」と言います)を病院へ請求します。
本人は、診断書作成に関して何もしなくてよいのです。
つまり、生活保護で利用する診断書の書式を福祉事務所が定めていますから、本人が高い診断書量を支払って診断書を貰ったとしてもムダになると思います。
※ もしも正式に生活保護申請をしてないなら、いつまでも、結論は出されません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申請済みです。
申請書に関してはわかりかねます。
何せ書類が多くて全ての書類の名前までは把握してないです。
資産申告、経歴、同意書、確認書 経歴書などを記入して提出しました。
そして受理されました。
職員は私が病院にかかっていることも確認されました。病院名診断名もお話ししました。
以前に医師から
私の障害状態や現在の状況などを記した「診断書(精神障害用)」を作成していただきました。

お礼日時:2023/11/07 10:38

障がい者手帳があれば受給しやすくなります。

    • good
    • 0

結論


 生活保護は、診断書は、就労に関してある程度の就労ができるか否かの判断できる程度です。
また、医療機関に受診することぐらいのものです。
 保護決定の判断に影響はしないです。
 保護は、収入があっても、地域区分で定めた級地基準の最低生活費に困窮しているか否か、資産資力などがあるか否か、扶養親族3血統新出扶養できるか否か(扶養できなくても保護決定に影響することはない。)などの調査次第で要保護状態と認めることで申請者世帯で何が必要としている最低限度保護をします。
 生活保護は8つの扶助(生活扶助・住宅扶助・教育扶助(就学児童がいる世帯)・医療扶助・介護扶助・生業扶助・出産扶助・葬祭扶助)に必要とするものを現品給付(金銭)・現物給付で申請者世帯に必要とする各扶助費を支給することになります。
 生活保護の就労年齢は、中学卒後15歳の年齢から64歳までが就労年齢になります。
 2020年現在の生活保護制度では、64歳までの方がいわゆる『就労指導』により、働くように促されます。 逆に65歳を過ぎれば、特に言われることはありません。 15歳から64歳が、生活保護上の稼働年齢(働ける年齢)と定義されているからです。
 また、病気やケガ又は障害者などで就労に堪えないものは就労指導から除かれます。但し、病気やけがは医師の診断書が就労不可であることが条件になります。
 医師が、軽度・中度・重度の判断でできりものとできないもに分かれます。
 あなたの診断書は病院の用紙で判断できないときは、医療要否意見書の取り寄せで判断します。
 診断書を提出す前に、担当cwに連絡することです。
    • good
    • 0

診断書があると、役所の判断が速くなったり、許可が出やすくなります。

    • good
    • 0

>申請中に診断書提出できますかね。



出来るでしょう...役にたつかどうかですが
申請⇒申請の間違いがないか精査、金融関係照会⇒っ生活保護決定 の順です
    • good
    • 0

あなたの現状が担当者が確認して判断するのですから〝診断書〟が有っても預貯金は数か月暮らせる金額とか生命保険は解約して無いとか自家用

車を保有していたらNGですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっき申請が完了したんですけど
申請中に診断書提出できますかね。

お礼日時:2023/11/06 20:26

天外孤独かどうか、です。

    • good
    • 0

「診断書」って、なに?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

きゅん❤️

お礼日時:2023/11/06 20:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報