
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
生活保護の支給額は減りますね。2万くらい減るのでその分は家計に補填して残りはあなたのものでいいと思います。
No.10
- 回答日時:
再ウミネコ104です。
訂正
松木の保護費の保護費が支給されます。と言う、松木を毎月に訂正
計40,000円が収入から除外されて残額が1万円が収入認定されます。の、1万円を
2万円に訂正し、「「計40,000円が収入から除外されて残額が2万円収入認定されます。」
収入1万円を2万円に訂正
保護費が1万円減ることを2万円に
1万円を親にを2万円に
1万円を2万円に訂正します。
「収入2万円増えますので、保護費が2万円減ことになります。ので、親に2万円を渡すことで毎月の保護費と同じ金額になります。」
1万円を進学する費用とする又は自立するために預貯金等もできますので担当Cwに相談することです。の、1万円を2万円と訂正し、「2万円を進学する費用とする又は自立するために預貯金等もできますので担当Cwに相談することです。」
No.9
- 回答日時:
生活保護は、世帯単位で保護が原則です。
世帯の総収入で国が定めた保護基準以下であれば保護は可能です。収入が最低限度の生活の維持のために資産、能力その他あらゆるものを活用しても最低限度以下であればその不足するものを現品給付(現金)現物給付(医療費など)で保護費で補うことで最低限度の生活を保障しています。
高校生のあなたのアルバイト収入も世帯の収入になります。ので、6万円の収入から基礎控除と未成年者基礎控除及び必要経費を除いた額が収入認定されて、松木の保護費が支給されます。
59,000円~62,999円までの基礎控除額19,600円
未成年者基礎額・・・・・・・・・・・11,400円
必要経費(交通費など、)・・・・・・00,000円
計40,000円が収入から除外されて残額10,000円が収入認定されます。
40,000円は毎月の保護費と別になり40,000円増えることになります。あなたが自由にできる金銭です。
収入1万円増えますので、毎月の保護費が1万円減ることになります。ので、1万円を親に渡すことで毎月の保護費と同じ金額になります。
1万円を進学する費用とする又は自立するために預貯金等もできますので担当Cwに相談することです。
No.8
- 回答日時:
バイトしてお金を稼ぐなんて偉いですね。
ちなみに、僕も高校時代に朝刊配達のバイトをしてました。雨の日は大変でした(笑)本題ですが、あなたの言うとおり、生活保護費は収入があると減額されます。↓の記事によると、収入が15,199円を超えた分は、4000円ごとに保護費が3600円減額されます(つまり、400円が手元に残ります)。収入が15,199円以下なら減額されません。ですので、収入が6万円の場合、手元に残るのは15200+400*11=19600円です。ですので、19600円はあなたのお小遣いとして親に主張してもいいのではないでしょうか。
http://seihokanzen.xyz/2015/09/17/%E7%94%9F%E6%B …
なお、保護費の減額の決め方は、自治体ごとに違うかもしれません。詳細は役所に相談してください。
No.6
- 回答日時:
44歳社会福祉に携わる仕事をしている男性です
高校生でバイト月6万ですか・・・
結構頑張ってますね
高校1年生ですか・・・
高校生が
自分の使えるお金の額を
生活保護家庭である自分の家庭の家計と照らし合わせる必要は無いと思いますよ
生活保護家庭の実際は
充分に生活していけるだけの支給を受けています
減額といっても生活していくのに何のリスクもない額ですし
貯金も出来る額を受け取っています
本来なら何の心配もいりません
親から家にお金を入れるように言われているのなら
何らかの理由があるはずです
生活保護家庭は医療費が無料なので
ご家族の病気とかが理由ではないはずです
ごめんなさい
真剣な質問だと思うので
意に反することや間違っている指摘も多いかとは思いますが
率直な回答をさせていただきました
バイトが今年の6月から始めて2ヶ月目で今月結構バイト入ったので計算してみたら6万円くらい行くみたいなのでなんとなく聞いてみました。
自分の家計と照らし合わせる必要ないんですね。
入れるようにとも特にそんなに言われてはいないです。
生活保護の人は医療費が無料ということは知っています。
親が生活保護のお金いくらもらって管理してるのかとか全然知らないので、貯金もできるくらいのお金をもらってることも知れてよかったです!
率直な回答して下さりありがとうございます!
No.5
- 回答日時:
一般的に、二流の大学と言われる大学がある。
三流と言われる大学がある。でも、大学を卒業して、就職してしまうと、大卒者としての同じ扱いになるんですよ。
あとは、自分の頑張りだから。
高卒は、どんなに頑張って仕事しても、スタート地点が低いところからですから。
そこからのスタートですから、扱いも給料も、そんなに良くなりません。だから、いつまでたっても生活レベルが低く、生活が苦しいのです。
あなたが入れる大学も必ずありますよ。今は、興味がないから探せていないだけ。
探したら入れそうな大学は見つかるはずですよ。
じゃないと
あなたの家系は、いつまでも苦しい生活が続きます。
どこかの代で、誰かが打破しないといけない。
そういう親だからこそ、あなたが勉強して進学したほうがいいのです。
だから、あなたが働いたバイト代は貯めておきなさいね。
短大でも、全く違いますから。
調べてみたらいいよ。
頑張ってね!
もうすでに社会人なら、ごめんなさい。
No.4
- 回答日時:
自分のためなら家にお金は入れなくていいと思います
するなら食費くらい
あとのやりくりは親に任せる
お金がないと言われてもわたしにはわたしの生活がある、未来がかかってると言って放っときましょう
いくら自分が働けないからといって子どもに金出させるような親はだめだと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
生活保護をもらってます。高校生の娘がバイトで七万給料もらいました。控除ってどのくらいですか?
公的扶助・生活保護
-
生活保護家庭の高校生がバイトして3万円給料を収入として得たとしたらいくらくらいが自分の手元に残ります
所得・給料・お小遣い
-
自分の家は生活保護を受けています。自分は来年から高校生です。アルバイトしようと思っています。
公的扶助・生活保護
-
4
親が生活保護ですが、私は自立して一人暮らしが出来るのでしょうか? 私と母は今一緒に暮らしています。
公的扶助・生活保護
-
5
生活保護家庭の高校生です。
その他(家計・生活費)
-
6
生活保護受給者ですが、アルバイトで月10万以上稼ぎたいです。
公的扶助・生活保護
-
7
生活保護世帯の成人した子供のバイト代について
福祉
-
8
子供が就職したら子供だけ生活保護から抜けるのはかのうですか? 一緒に暮らしているうちは無理でしょうか
公的扶助・生活保護
-
9
生活保護しながら働いたのがばれました。
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
10
生活保護 子供が18才になったら
公的扶助・生活保護
-
11
生活保護受給社の通信制に通う高校生です。 生活保護を受給している通信制に通う高校生はアルバイトをしな
公的扶助・生活保護
-
12
生活保護を受けているのですが、内緒でバイトをしています。市にバレたりするのでしょうか?
福祉
-
13
生活保護受給世帯の子供の自立について はじめまして。 現在22歳、フリーター、実家暮らしです。 ここ
公的扶助・生活保護
-
14
生保でいくら稼いだら福祉打ち切りになりますか?また6万円稼いだら、いくら手元に残りますか?今、家賃は
公的扶助・生活保護
-
15
生活保護について 私は高校2年生(16)ですが一人暮らしをしたいと考えています、父が幼い頃から暴力気
公的扶助・生活保護
-
16
生活保護を受けていて収入がある場合
公的扶助・生活保護
-
17
生保うけながらも現金手渡しの所で働いてバレる人ってどこでバレるんですかね?税務署…?
年末調整
-
18
生活保護での103万の壁
福祉
-
19
生活保護での高校生のバイトの免除対象について
福祉
-
20
生活保護の収入申告について
公的扶助・生活保護
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
生保でいくら稼いだら福祉打ち...
-
5
生活保護を受給している人が派...
-
6
子供が就職したら子供だけ生活...
-
7
生活保護を受けていて収入があ...
-
8
裁判所は生活保護費の口座差し...
-
9
生活保護家庭の高校生です。 バ...
-
10
車が必要になったので生活保護...
-
11
生活保護受給中で、子供が来年...
-
12
生活保護費と遺族年金等について
-
13
生活保護で強制的にハローワー...
-
14
生活保護の 質問です。 就労で2...
-
15
生活保護です。 4月から子供が...
-
16
生活保護受給者なんですけど、...
-
17
生活保護を受けながら失業保険...
-
18
生活保護で居候させる
-
19
私は生活保護受給者です。社会...
-
20
生活保護は特別障害者手当も併...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
2万6千円くらいなら自分で自由に使えるお金になりますか?