dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

タイトル通り、私と妻の理想の家がマッチしたので、いつか家を建てたいと思っています。
しかしこの物価高・材料費高騰で、いつインするか見極めが非常に難しいですね。。

両者ともに「庭も屋根付き車庫もないなら、一戸建てを買うメリットがあまりない」と思っています。
夫婦そろって、自動車とオートバイが大好きなので、それぞれ趣味の車とバイクを所有しています。
それらをキレイに大切に保管したいがために、ガレージ付きがほしいと思っています。

それでまずはカモにならないように、友人の不動産業の子にならいながら知識武装するために勉強をしてますが、すればするほどに疑問が…

・家を持ってる若者が多いが、こんな難しい不動産関係の勉強をしっかりしてるのか…

・世帯収入500万円で、6倍~8倍のローンを組んでるような世帯って、やはり親から数千万円も援助をもらってるような裕福な家庭ばかりなのか。。

・築10年20年経ったときのメンテナンス代まで用意できるってすごいな。。

・共働きありきでローンを組んでるのって、どちらかがどんどん昇級昇給する見込みがあるエリート夫婦なのか…

などなど、ガレージ付き一戸建てとは話しが違いますが、勉強しようにもしきれないくらい複雑で頭を使いますね。

みなさんも不動産投資と金融の勉強をなさって家を買われましたか?

今は世帯で550万円ほどの収入で、親も近くに住んでません(実家まで片道1100kmほど)
子どもも小さいながらいます。

私の出した結果では、「小生の収入では、総額2500~3000万円以上の家を購入できるとは、よほど裕福なパワーカップルのみ」な気がします。

なんか落胆してしまいます。。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

まあ、パワーカップルカバカップルですよ。


今はローン期間は長くなったので余計に夢を見てしまいます。

「アパート家賃で家が建つ」のCMを信じちゃってるので、メンテナンスどころか住設品の損傷買い替えの費用すら頭にありません。
アパートなら持ち主の負担ですし、家賃をローン返済月賦額とイコールにしたらその費用が常にマイナスになります。

仕事(収入)に何かあることもあまり考えないので、人生設計でなにか躓くとすぐに夫婦関係崩壊ってな事態になります。

なので、勉強したら疑問に思ったあなたは正しいプロセスを踏んでいる人です。
そして予算の限界が割り出せているので正しいです。


余)
「ガレージ付き」が別棟でもビルトインでも、ガレージ部分はできるだけDIYにすればどうですかね?
かなり人件費を減らせると思いますが(ハウスメーカーだと難しいですが、得意な間取りになると工務店のほうが強いですから相談にも乗ってくれるかと)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

50年ローンとかあり、
「いや、使える制度だと思うよ。月々の費用を抑えて貯金すればいいしね。現金持ってないと怖いからね。」
だそうです。。

50年先を見れる気がしませんでした。

よく周りから
「いつまで賃貸?さすがに賃貸はねぇ。。(たぶん持ち家無いから半人前と言いたそうでした)」

「家賃は無駄。ローンは資産に変わるから、家賃に8万円とか払うなら、持ち家に10数万円かけたが誰が見てもマシ」

など言われますね。

壁紙やら水回りのトラブルも、知識無い人は実費で修理してますが、大家さんに言えば無料ですけどね。

また仕事の話しですが、何があるか分からないと言うと
「それだったら何もできないよ!!」

「そんなときのために大切なのは、手厚い保険よ!まさか生命保険入ってないパターン?生命保険は社会人のマナーだよ!」

とか言ってきて、正直本末転倒な気がしてます。

ありがとうございます。

ガレージ部分だけ工務店とかも可能なんでしょうかね?
ハウスメーカーとなると、とんでもない額になりますね。

お礼日時:2024/06/28 15:58

新築の土地付き戸建てだと、あまりにもリスク大き過ぎますよね。


恐らくそこまで不動産のお勉強してる人は少ないと思います。
そして、仰る通りローン払い終わりそうな時にはもう修繕費に追われますね(ーー;)
また色んなタイミングもある感じだし。
うちは8年前に、親父の同級生の不動産会社に全て任せて、築10年目の土地と車庫.庭付き中古一軒家を購入し支払い中ですが…
本当に大変。子供はまだ小さく世帯年収も600万円だし。ボーナス併用にしたので家電も納得いくもの買えず我慢したり。
でも、たまたま買った家の場所が袋小路でしたが周辺立ち退き指示と家の前が道開通予定と少し離れに小学校建設開始となり、土地評価額も上がるので、その動向見て売却予定です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなりリスクありますよね。

家を買う=不動産投資ってことに気づいてない方も多いのかもしれません。

給湯器は一生使えるとか、壊れても10万円くらいだと思っていたり…

知り合いに不動産屋がいると、ハズレを買わせてくることはないと思うので、その条件の家が買えてうらやましいです!

ボーナス併用って、なるべく避けたが良いと聞きますが、やはりそうでしょうか?

買った値段より上がる見込みがありそうなら、まだチャンス?はありますよね!!

お礼日時:2024/06/27 20:16

勉強する方向が間違ってるような気がしますよ。


他人の家の家計を勉強したところでどうしようもありませんよね。

・こんな難しい不動産関係の勉強をしっかりしてるのか…
「しっかり」はしてない人の方が多いでしょう。

・親から数千万円も援助をもらってるような裕福な家庭ばかり
もらってる家がないとは言わないけど普通はそんなことない

・築10年20年経ったときのメンテナンス代
それは今後貯めればよろしい

・共働きありきでローンを組んでるのって、
共働きありき=1人じゃ無理なわけで、つまりエリート前提ではない

>なんか落胆してしまいます。。
そうでしょうか?
質問者様のご夫婦は
>夫婦そろって、自動車とオートバイが大好きなので、
>それぞれ趣味の車とバイクを所有しています。
なのでしょう?
十分贅沢な趣味をお持ちなわけで、そりゃあれもこれもと上を見たらキリがないに決まってます。
まずは世帯収入550万円のうち、生活費はいくらなのか、趣味にどの程度の出費がかかっているのか、返済は月いくらなら無理がないのか、削れるものはあるのかないのか、ご自身の家計で計算なさってはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにそうですが、他人の事情は何となく掴んだ程度で、勉強してあれがこれがいくらで…ってことは一切突き詰めておりません。

本題ですが、意外にも「~ではない」と言う感じなのでビックリです。

少し希望が持てました。

贅沢な趣味ですが、ともに全ての車両はローン等はなく、個人的にエクセルで家計簿を製作して、自販機のジュースまでキッチリ支出を把握しております。

コンビニでの買い物は、ポイント運用したポイントばかりで基本は安いスーパーか薬局で詰めています。

ここまでしてもビジョンが見えてこず、よほどお金に余裕がある家庭が多いのでは?と思ってます。

お礼日時:2024/06/27 20:10

私の自宅は中古の集合住宅ですので、あまり参考にならないかも知れませんが購入時の状況を書きます。


まず、居住区画の占有面積は約100平米の4LDKで自動車用の駐車場も屋根付き分譲の物を合わせて3,900万円程で購入しました。賃貸の駐車場は屋根がありませんが、分譲だと自走式の屋根付きになります。屋根付き区画は3区画に一つ使い放題のコンセントが付いているのも便利です。
当時は就学中の子供達が3人いましたので、4LDK以上は譲れない条件でした。
オートバイと自転車は建物併設の屋根付き自転車置き場で、こちらは賃貸になりますが、それぞれ500円/月と100円/月です。
自己資金が3,000万円余りしか無かったので、私と女房の親から贈与税がかからない範囲としてそれぞれ500万円ずつ援助してもらって無借金で購入しました。
当時、女房は専業主婦でしたので収入は私だけでしたが、まだ課長補でしたから年収1,200万円くらいだったと思います。
その後20年ほどして自動車にもオートバイにも乗らなくなりましたので、駐車場は貸しに出していますが、屋根付きの区画は人気ですのでいつでも2万円/月以上で借り手が付きます。
不動産屋に聞いたところ、居住区画は売るとしても需給に応じて価格の変動がありますが、駐車場は自走式ですから建設当時から約300万円の固定相場だそうです。
これが機械式だと維持費がかかりますので、ただ同然になると聞きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

屋根付きってやはり最高ですよね。

二輪車の料金は、良心的ですね。

両親から合計1000万円も補助が出るのはすごいです!
滅多にないような金額を出していただけたのですね。

回答者さまの年収もめちゃ高すぎますw

屋根付きは絶対需要あるので、それはそれでいいです。

無ローンで購入できるって、なっかなかおられないので、参考にさせていただきます。

お礼日時:2024/06/27 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!