
築1年未満のマンションに住んでいますが夏になると虫がでます。
1mm~3mm程度の羽の生えた黒い虫と黄緑の虫です。
去年でたときは多いと一日15匹以上、今年暑くなってから1日に2,3匹ぐらいです。
また夏になったら本格的に出そうで怖いです。
マンションの共有部分やエレベータの明かりのところにたかっていると同じやつのようです。
毎日のようにマメに掃除をしており窓はないですが24時間換気扇(?)をONにしているのできれいです。
外で見かける虫と同じことから換気口からの侵入を疑っています。
昨年も苦情を言おうとしたのですが3が月点検のときに言おうとしてるうちに夏が終わり
虫も出なくなり言いそびれていました。
今回管理組合に苦情をいったところマンションでわいた虫は対応するが外から入ってきた虫は
個々で対応してもらいたいとの回答でした。
虫が嫌いで10F建ての9Fを買ったのに~・・・こんな高いとこでも虫がくるんですね。
屋上に芝生と花壇があるのですがそれが関係しているようにしか思えません。
それも言ったんですが区に問合せしてるそうでマンションに責任はないような口ぶりでした。
どちらにしても実際みてもらう予定ですが換気のシステムの不具合なのでは???
とすでに不信感でいっぱいです。
応急処置としてネットや殺虫スプレーも考えていますが換気扇の故障などにつながりそうだし
根本的な解決を望んでいます。
外から入った場合だったとしても当然対処してもらいたいのですが意見お聞かせください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
たびたび#4のpezzyです。
お困りの気持ちはお察しします。防火で閉まる換気は防火ダンパーですね。ある一定の温度を感知すると金具が溶けてフタがしまる仕組みなんですよ・・・とそれはおいといて。水周り以外に水気もないのですね・・・。そっかぁ。あと考えられる事。う~ん(TwT)。
もうひとつ部屋内で考えられるのはコーキングが切れていて、その切れている隙間に何らか虫が繁殖しているとかですね。コーキングって、目地とかに入っているゴム状のものです。カビとかはえやすいアレ。ただ築一年でしょ?コーキングが切れるには早すぎるんですよ。
部屋内に悪条件がないとすると、それ以外の見えないところ、もっと根本的な部分とかしか考えられないなぁ。
マンションの場合、通常、コンクリ打ちした部分(躯体)の中に上下に配管や配線、嵌め込みの換気扇などの高さのためにフカシといって、ある程度クリアランスをとるんです。箱の中に箱が入っている状態だと思ってください。その箱と箱の間に配管や配線が通っている状態なので、そこで虫が繁殖している可能性がありますね。躯体を打った後、人力で均すんですが、人によっては少し波を打つときがあるんです。例えば、排水管が床下で水漏れをしていて、その水が躯体の波がうってるヘコみに入り水が溜まってしまえば虫が繁殖するかもしれないですね。
ユスリカのことを調べてみたんですけど、
http://lifelong.lifelong.city.gifu.gifu.jp/gy24u …
このサイトで書いてある条件からしても、床下は考えられなくもないですよね。下水って上水と違ってメーターとかないので、水漏れしてるとかっていうのが判りづらいんです。床下が開けられるところなんてないですよね?もし開けられたら、そこから殺虫剤まくとかできるけど・・・。
でも、これは最悪のコンディションとしての考え方なので、neoさんの不安を助長させたくないなぁ。
この回答への補足
専門的なお話をありがとうございます。心強く、参考にさせていただいています。聞いてみないとわからないことですよね・・・。先週は東京も涼しく天気も悪かったのであまり出ませんでしたが今日は暖かく朝バスルームをチェックしてみると15匹くらいいました。昨日寝る前に殺虫剤をまいたので死んでいる虫がほとんどでしたが。会社も休みなのでまた浴槽のエプロンをはずし配管部分まで手が届く限り掃除してみました。毎日かびキラーを浴槽の周りのスキマにまいているのですがそれでも暖かいと虫がこのように出る状態では改善されたとは感じられません。散々アドバイスいただいているのに歯がゆい気持ちです。業者に駆除依頼というのは最終手段と考えているためできる限りは自分で解決したいです。床下が空けられるところはないと思います・・・。マンションだし(?)床下収納はありません。ユスリカは川をきれいにして人を刺したりしない寿命の短い虫だそうですね。そう考えると「大嫌い」から「嫌い」ぐらいになりました。なんの助けにもなってませんが・・・(TT 盛夏になるとさすがに業者に依頼したくなるかもしれません。業者に処理してもらっても、それでも虫の発生が収まらなかったらと思うとさらに不安です。根拠はありませんが。引っ越すわけにもいけないし。
補足日時:2005/06/18 16:03No.5
- 回答日時:
#4のpezzyです。
しばらく見てなかったので、気になってきてみたら、まだ締め切られてなかったので、ちょっと心配で・・・。その後、経過はどうですか?いろいろ調べてみたのですが、やはり私の知りうる限りでは換気or排水しか考えられないです(TwT) 他の方の意見からも考えてみたのですが、#1の言う下水が有力なんじゃないかと思っています。一般に家庭の配管は汚水と雑排水の2系統に分かれていて、それが各々集中管へ流れています。汚水はトイレなどの汚物系統、雑排水はキッチン、洗面、お風呂などの系統です。雑排水は前述の場所を経由して集合させるというのがお分かりかと思います。もしかすると、虫のわく原因はお風呂排水ではなく、それ以外の雑排水系統の排水口かもしれないということが考えられます。それと、ご自宅に水気のあるものを置いていませんか?たとえば水槽とか植物とかペットのトイレとか。あくまで推測ですが、虫が水気のある場所で繁殖し、なんらかの理由で別の排水口からお風呂場へ進入したとか。
根本的な解決と言っても、その根元の原因がわからないのですが、あまりひどければ、高圧洗浄屋などに配管そのものを掃除してもらうという手もあります。ただ費用がかかりますけど・・・。
この回答への補足
こんにちわ!アドバイスありがとうございます。
元設備屋様ということもあってご意見を大変参考にさせていただいています。ありがとうございます。締め切ろうか迷ったのですがいまだに虫がいるので困っています・・・。神経質になって掃除はしましたが暖かくなるとまた虫が何十匹も出る状態です。1cmくらいのから2,3ミリの虫が20匹以上飛んだり死んでいたりしています。(ほぼ毎日・・・・)虫はユスリカで間違いなさそうです。カビキラーを毎日浴槽の下と洗い場の排水口、お風呂の排水口に流し、お風呂を出るときには殺虫剤をまいています。パイプ掃除の薬を流したり換気扇のフィルターにネットをかぶせたり。虫がミントオイルを嫌うときいて精油をコットンにひたしておいてみたり。効いているのか効いていないのかよくわからない状態です。部屋に水気のあるものは思い当たりません。台所、トイレ、洗面所、お風呂だけです。それにしても部屋に虫が飛んでいることはあまりありません。絶対いないというわけではないですが。見えないところで繁殖しているのでしょうか・・・換気口はマンションの玄関のドアの上に穴が開いていてそこに通じているようなのですがルーバーがついていてその中は火事がおきると留め金がとけてシャッターが閉まる設備がついています。防虫ネットはないそうです。(防災上の理由だそうです)が、浴室側にフィルターがついていてファンが常に回っているのでこちらからの侵入ではないのかな・・と今では思っています。となるとやはり浴槽の下か、排水口ですよね・・・。カビキラーやお湯攻撃でも状況がそれほど変わらないというのが不思議です。どこか届かないところで繁殖しているのでしょうか・・・そうだとすると本当に業者にお願いする以外方法がないかもしれません。「お風呂場に虫がいない生活」を望んでいるだけなのにこんなに難しいとは思いませんでした。
No.4
- 回答日時:
元設備屋です。
水場(水気のあるところ)の方がかえって虫が発生することが多いと思います。とくに排水管は各家庭の雑排水・汚水をまとめ、幹線のような管(集中管・集合管と呼びますが)、で下から上までのフロアを繋げています。例えば質問者さんが901なら、1001から101の同じ号室は集中管で繋がり、最後に幹線へ排水するということなのです。ですから、質問者さんの所で発生しているのではないのかもしれません。でも、2つほど確認しておいた方が良いのではということがあります。
★排水場所で何日も使ってないところはありませんか?排水管は流水することで汚れを一緒に流しますが、中にはトラップと言ってゴミをよけておく場所があります。ゴミ詰まりしないようにです。水がまったく流れなくなるとゴミが乾き虫がわきやすくなります。排水管には、こまめに水を流してください。
★お風呂の換気の出口ですが、おおよそマンションの場合は玄関外の壁に丸く開いていてフードがかぶせてあったりするのですが。その換気口のフードの中に防虫網が入ってるかどうかです。入ってないことはないと思うのですが(検査通らないと思うし)、もしここに網が入ってなかったら、ダクト(換気筒)を通り虫が入るというのも考えられます。
水場は密室と同じなので、なるべく機械にだけ頼らず自然換気とかも多めにしてください。湿気も虫がわく元ですから。それでは。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。同じような苦情はでていないようで、うちだけかもしれません。毎日お風呂は利用しているので使っていないようなところはありません。排水口は髪の毛をとるネットを使っていてまめに掃除をしています。換気口は四角いのが天井についていてその先がどこなのかはわかりません。フィルターがあり、目がつまらないよう掃除をしています。虫は通り抜けられなさそうですが・・・わかりません。浴室は乾燥機能つきでたまに利用しますが結構乾きます。換気扇はわりとパワフルみたいです。普段は自然換気スイッチをONにしっぱなしで締め切っています。お風呂を試用したときだけ強制換気に切り替えます。30ほどでからっと乾きます。機械に頼らずというと洗面所に続くドアを開けたほうがいいんでしょうか??洗面所がしけってしまいそうで今までは避けていました。
補足日時:2005/05/14 02:42No.3
- 回答日時:
お風呂はユニットバスですか? 湯船の下を洗っていますか? ユニットバスの製品にもよりますが、うちの湯船の下は巨大な水溜りのようになり、最初知らずに放置していたら思い出したくもないほど汚くなっていて、そこで繁殖していました。
その時はかなりたくさん飛んでいました。うちも新築でしたがあっと言う間でした。虫まではマンションの責任にはできないでしょう。
この回答への補足
うちのお風呂はエプロンをはずしてバスタブの下を洗えるようになっています。清掃方法は教わったとおりにやっていますが汚れやすい場所ではありますね。そこで沸いた虫はチョウバエではなかったですか?うちにはチョウバエはいません。もちろんそうでなかったからといってわいた虫でないといえませんが。不衛生にしてわいたり網戸から入る虫はマンションの責任ではないと思っています。
補足日時:2005/05/14 02:32No.2
- 回答日時:
扉を開けた時にあなたの後ろについて一緒に入ってきてるかもしれないですし、換気扇や配水管など外部とつながっています、ドアにも隙間があるんだし、湿気の多いところですから好んで寄ってくるのかも
相手は動物ですから何でここに来るんだと本人に聞いても判らないですから、こまめに駆除するしかないでしょうね
この回答への補足
ご意見ありがとうございます。
部屋中に虫がいれば納得なのですが浴室だけなので不信に思っています。
開け放つことも着替え場(洗面所)をあけておくこともしないので
1,2匹が毎日タイルに死んで落ちている状態はちょっと異常かなと思いました。
去年はもっといましたし今年も増えるのではないかと不安です。
リビングや廊下に落ちているなら玄関やベランダから入ったかなと思うのですが。
直接風呂場に入ったと思っています。洗面所には虫が落ちていたことがないので…
本人にどこからきたの?と聞いてみたいです^^;
あちらもきっと来たいわけではないでしょうしね…
No.1
- 回答日時:
もしかして黒い方はチョウバエじゃないかな?
とか思ったのですが…
チョウバエは下水などから発生する生物です…
チョウバエは下水環境がいけてない可能性も
あるんじゃないかなとか思いました…
チョウバエだったらマンションからの発生の可能性も
あるんじゃないかな?と思いました…
下記サイト少し参照にされてみてはいかがでしょう?
参考URL:http://www.gaichu.ne.jp/ga_17.html
情報ありがとうございます。サイト見てみました。
チョウバエは色々しらべてたときに見ましたが違います。
羽蟻みたいな感じです。正体がわかれば対処法も考えられるのですが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 換気とゴキブリの関係について 一人暮らし18年です 今年はスデに6月下旬にワンルームマンションの自分 8 2023/07/07 08:00
- 不安障害・適応障害・パニック障害 虫恐怖症に抗不安薬などは効くのでしょうか 1 2022/07/01 08:34
- 虫除け・害虫駆除 入居して1週間の賃貸物件にゴキブリが出た 8 2023/07/26 20:57
- 虫除け・害虫駆除 この虫は何ですか?? 蚊のようなハエのような虫の死骸がベランダの大窓の付近でよく死んでいます。 特に 4 2023/03/27 01:57
- 虫除け・害虫駆除 虫嫌いについて 5 2022/07/20 03:03
- 虫除け・害虫駆除 虫 ノイローゼになりそうです 一人暮らしをしているのですが、昨年は全く悩まされなかったのに、今年は虫 2 2022/07/06 23:50
- 賃貸マンション・賃貸アパート ご教授宜しくお願いします。 現在、私が住んでいるのは賃貸マンションですが、約1年前から不可思議な事が 2 2022/07/08 23:28
- 虫除け・害虫駆除 ドレンホース内に虫が侵入してしまった場合 4 2022/08/20 00:02
- 猫 アマゾンで購入した猫の薬のことで教えてください。 飼猫が二匹います。室内飼いです。虫がいる感じがして 2 2023/02/26 14:31
- 虫除け・害虫駆除 夜中の3時。ゴキブリが洗面所に出ました…。 今年2度目です。 1度目は夏場に寝室の窓の近くで一度。た 3 2022/10/15 03:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
築30年以上の鉄筋コンクリート...
-
この虫は何ですか?? 蚊のよう...
-
15階建てのマンションの高層...
-
【家の中】ミミズの小さい様な...
-
室内で大きなハエが消えること...
-
家の中からキュッキュッという...
-
3日前から朝 部屋へ行くと小さ...
-
賃貸住宅 クモの巣が大量発生...
-
白い虫がわきました。
-
フラットベット型ベタ基礎って?
-
山林の下の住宅で困ることはあ...
-
黒(グレー)の虫が大量発生し...
-
蛾が家の中にいて困っています...
-
虫のせいで、マンションのダウ...
-
紙魚が大量発生して困っています。
-
床(フローリング)に細かい切...
-
ハエ?潰したら血のようなもの...
-
洗面所のオーバーフローの虫対...
-
家を建てる予定なのですが、そ...
-
シバンムシの抜け殻(?)大量発生
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
築30年以上の鉄筋コンクリート...
-
【家の中】ミミズの小さい様な...
-
15階建てのマンションの高層...
-
玄関の虫対策を教えてください...
-
家の中からキュッキュッという...
-
3日前から朝 部屋へ行くと小さ...
-
蛾が家の中にいて困っています...
-
田んぼや畑の傍に住む問題点
-
敷地の南側に用水路(水深深い...
-
白い虫がわきました。
-
室内で大きなハエが消えること...
-
1人暮らしの部屋にゴミを1ヶ月...
-
マンション何階くらいから、虫...
-
竹やぶを切り開いた土地
-
家を建てる予定なのですが、そ...
-
ヤブのそばの宅地について質問...
-
材木に詳しい方!
-
マンションに発生するミミズの...
-
紙魚が大量発生して困っています。
-
洗面所のオーバーフローの虫対...
おすすめ情報