
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.1&2 です。
まだ決まっていない?テーマは自分で決めてよいのだから、「書きやすい、書きにくい」なんていうことは関係なしに、自分が興味のあること、調べてみたかったこと、気になっていたことなど、「せっかく時間をかけるのだから、自分に役に立つこと」を選んだらよいでしょう。
「最後まで、嫌にならずにやり通す」ためにも、そういうテーマを選ぶのがよいです。
No.3
- 回答日時:
2〜3件軽く調べて、一番興味があるものをテーマにとりかかる。
書きやすいはずです。友達や自分が困っている事(困っていた)とかどうでしょうか。
あなたにとって書きやすいことを、ピンポイントに教えるのは難しいかな〜
もう少し、具体的なことを教えてほしい。
No.2
- 回答日時:
No.1 です。
追加でひとこと。この手のレポートは、「書くこと」は最後の機械的な手作業であって、
「テーマを何にするか」
「何を調べて、何を論じて、どんなことを結論にするか」
「その結果、何を主張するか(自分の考え、意見として)」
を考え構想すること、つまり「段取り」が大事です。
ことわざでは「段取り八分」、つまり「何事も、うまく段取りができれば全体の80%が終わったようなもの」ということが言われています。
あなたの質問は、この一番大事な『段取り』のところを「カンニング」しようとしているのです。
レポート課題の目的は「書きものを提出する」ことではなくて、そういう「段取り」の作業を自分の力でやってみる練習・訓練なのです。
ですから、苦しくとも、そこは自分でやりましょう。
「文章の上手い下手」ではなくて、「段取りを、自分で上手くできるようになること」が大事なのです。
最初は不慣れでうまくできなくとも、何度も場数を踏むとできるようになっていきます。スポーツや筋トレと同じで、自分で繰り返しやってみることが大事です。
苦しいけど、自分で頑張れ!
No.1
- 回答日時:
>健康課題で書きやすい内容ってなんですかね??
書くことが難しい内容ほど、よい評価が得られますよ!
「誰にでも書ける内容」のレポートを書いたって、意味がないし、あなたのオリジナリティが発揮できません。
あなたにしか書けない、個性を活かした内容にしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
課題を提出期限からかなり遅れ...
-
家庭科のホームプロジェクト、1...
-
高校生です。学校で6000文字の...
-
〇〇字以内って文字数を超えて...
-
家庭科の宿題でホームプロジェ...
-
大学生ですあまり仲良くない子...
-
レポートは最後に感想で締めく...
-
高齢者にインタビューが課題が...
-
高校のレポートを1日遅れで出し...
-
家庭科のホームプロジェクト
-
レポートは自分の意見や引用は...
-
常識なんだとは思いますが、恥...
-
社説に対しての自分の意見の書...
-
羅生門の続きを書くならどのよ...
-
社会のレポートの書き方を教え...
-
数学の問題
-
学校の課題「私の大切なもの」と...
-
体育の持久走についてレポート...
-
太平洋戦争を防ぐには
-
読書感想文の課題で 10% 40% 50...
おすすめ情報