
以下の( A )〜( G )内に入る適切なことばを語句群から選び、文章を完成させよ。
高分子の特性は、高分子が一つの大きな分子であり( A )を持つことである。従って、熱を加えても( B )であり、溶媒への( C )を示す。さらに、高分子は多様な( D )をもつゆえにさまざまな形態をとることが可能である。
また、高分子が長い鎖状構造をもつことで、( E )などの高分子固体特有の力学的物性を示す。さらに、( A )は高分子の破断強度に影響を及ぼす。きれいに並んだ高分子では破壊の主な原因は( F )に由来する。従って、( A )は( F )の量を減らし、高分子鎖の( G )を増大させるので破断強度を大きくすることにつながる。
語句群
末端・長い分子鎖・分子構造・粘弾性・しなやかさ・柔らかさ・固さ・大きな分子量・ 融解性・難溶性・流動性・不融性・溶解性・結合・置換基・からみあい・分岐
よく分からなかったので答えを教えてほしいです。よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.1 です。
分かりにくい文章ですが、おそらく下記かな。
同じような文章が教科書にありませんか?
A: 長い分子鎖
B: 不融性 ←これは「熱に融ける」
C: 難溶性 ←これは「溶液に溶ける」
D: 結合 ←文章の「形態」が何を指すかにもよる。ここでは文字通り「カタチ」と解釈。
E: 粘弾性
F: 末端
G: からみあい ←この辺はあまり「化学的」ではない表現
No.1
- 回答日時:
あなたはどう考えたのですか?
「語句群」があるのだから、一つずつ調べて行けばちゃんと分かるはず。
まさか「文章を読むことが苦手」じゃないんでしょうね?
確かに、この文章を作った方の「日本語能力」はイマイチだと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メソ化合物とアキラルの違いは...
-
有機化合についての質問です。 ...
-
タピオカ粉と片栗粉、小麦粉は...
-
解答に、私の書いた共鳴構造式...
-
高分子について
-
高分子 特性比について
-
構造式から化合物名を教えてく...
-
高校の化学についてです。 SO2...
-
水酸基価?
-
水素結合形成を阻害したり促進...
-
ろくな回答が付かないのは「質...
-
防音性が高いのはどれですか?
-
両者協議した結果をもとに・・・
-
地下貫通爆弾「バンカーバスタ...
-
ヒンダードとは?
-
ベンゼンの毒性。長期使用とは...
-
ベンジル位とは何なのでしょうか?
-
フタル酸だけ特別にイソ、テレ...
-
Rって?
-
アニリンのニトロ化の生成過程...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メソ化合物とアキラルの違いは...
-
ガソリンは混合物で有機化合物??
-
化合物群とは何ですか? イマイ...
-
基本骨格の覚え方
-
特性比とは何ですか?化学系の...
-
構造式から化合物名を教えてく...
-
PDMSについて質問です.
-
高分子 特性比について
-
Head-to-tail、Head-to-headの...
-
高分子の多分散と単分散
-
化合と合成のちがいはなんです...
-
有機化合についての質問です。 ...
-
タピオカ粉と片栗粉、小麦粉は...
-
砂糖は??
-
アセチル化について
-
有機化合物と無機化合物の中間...
-
不けん化物と油の効能の違い
-
デンプンの化学式
-
特性比とは何ですか?
-
【高分子と低分子の関係】
おすすめ情報