
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 「令和4年11月から社会保険かけた事にしたから、保険料半分出してよ」と言われ、
社会保険は、健康保険、厚生年金保険、介護保険、雇用保険、労災保険などの総称です。
個々の保険ごとに、扱いが異なります。
健康保険は、国民健康保険と会社の保険組合と同時に加入できないですから、国民健康保険に加入していたなら遡っての加入や支払いの義務はない。
雇用保険は、遡って加入できるし、保険料も月に数百円くらいのハズ。
これは雇用保険の加入期間があると失業保険の給付なんかで有利になりますから、遡って加入しとくのがお勧め。
とか、個々の保険ごとに問い合わせするか、ざっくりした問い合わせなら労基署に相談してみるとか。
No.3
- 回答日時:
おそらく、本来入社当時から加入する必要があったのに加入させていなかったたため遡って加入することになったのでしょう。
加入期間中の国保料や国民年金保険料は返還されるはずです。ちなみに期限が決まっていなくて所定の3/4以上の勤務時間ならば勤務先は社会保険に加入させる義務があります。
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/tekiyo/j …
No.2
- 回答日時:
国保税をその期間あなたが払っていたのでしょうから、その部分は返却されるものではないので、そこを確認してください。
その事業者はどうやってその返還を求めるのでしょうか?雇用保険や労災保険といった他の保険料については#1の方の言う通り、遡って払えるものではありますが、厚生年金保険について、あなたはすでに自身でその期間を納めているなら、その点も確認が必要です。もしかしたら、事業者は詐欺をはたらこうとしている可能性もあるので、知らんふりして、問い合わせて、全部戻ってくるからなどと言ったらその紙と、その問い合わせを録音しておいて、ハローワークに言って相談してください。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイナー保険を止める事のデメ...
-
国保
-
横浜市の国民健康保険料の減免...
-
教えてください 国保健康保険等...
-
社会保険未加入で働き続けてい...
-
マイナ保健証についてお聞きし...
-
12月から既存の保険証が使えな...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
会社から マイナポータブル の ...
-
国保の減免と通帳
-
私の事ではありませんが相談さ...
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
退職して健康保険が喪失されて...
-
国民健康保険法第19条により、...
-
正社員からパートに変えたので...
-
国民健康保険の納税について
-
マイナ保険証
-
国民健康保険の喪失手続きは市...
-
定年退職してから健康保険料は...
-
何故、国民健康保険料(税)な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場の互助会について
-
お尋ねさせてください。 標準報...
-
保険について
-
会社の代表者の健康保険につい...
-
国民健康保険の事業主負担について
-
月途中入社の社会保険加入
-
社会保険加入の条件について。
-
有限会社は社会保険に入れない?
-
転職先が企業型確定拠出年金を...
-
国民健康保険と社会保険の違い...
-
10月1日からの社会保険加入適用...
-
試用期間中の健康保険は、国保...
-
代表取締役の社会保険加入について
-
社会保険が二重加入になってい...
-
【至急お願いします】 跡見学園...
-
全健愛知の保険には個人で入れ...
-
美容室に勤めていますが・・・。
-
国保加入会社員が副業で社保加...
-
会社と個人事業主兼務の社会保...
-
社会保険の有利不利
おすすめ情報