
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
政治家である伊藤博文や岩倉具視が紙幣の肖像になったことはありますから、昨今は紙幣にするほど功績のある政治家がいないということなのではないでしょうか。
天皇陛下が肖像にならないのは正確な理由は誰もわかっていないようですが、『天皇はなぜ紙幣に描かれないのか』の著者である三上氏は仮説として以下のように答えています。
「それは、貨幣のもつある特性が、大きく関わっているのではないかということです。つまり、“穢れ”という特性です。貨幣は、人の手から人の手へと渡っていく過程で穢れたものになっていくというのが、宿命です。穢れはまた、伝染するものとも考えられていました。つまり貨幣を通じて、穢れが伝染していくと考えられていたのです。一方で天皇は穢れを遠ざけるべき存在と考えられていました。紙幣に天皇を描くことは、天皇と穢れを結びつけることになるため、これにはかなりの精神的抵抗が存在したと考えられるのです」
No.9
- 回答日時:
政治家の場合、歴史上のお人になるまで評価が定まらないから、お札に採用するのは控える傾向があります。
でも、無いわけじゃない。伊藤博文、岩倉具視、新渡戸稲造、聖徳太子も政治を司った人。似た傾向は、例えばアメリカの軍艦で存命中は当然、命名しない。
>なぜ天皇陛下は、我が国では紙幣の肖像にならないのですか?
タイでは国王が変わると紙幣も変わる。北朝鮮では金日成を採用している紙幣もある。しかもご丁寧に、半分に折ったときに金日成の肖像が折り曲げられないよう、中心からシフトしていたりする。
日本で天皇陛下が肖像にならない理由はわからない。想像だけど恐れ多いのかもしれない。
No.8
- 回答日時:
政治家だとどうしても功罪あるから、昭和の頃まではよく登場したけど最近は文化人が選ばれているとされています。
私の子供の頃は聖徳太子、伊藤博文、岩倉具視がお札の顔でした。近隣諸国については、どうせ文句言うからもはや気にしてないんじゃないですかね。渋沢栄一についても早速物言いがついています。
https://www.sankei.com/article/20240702-DU2562VU …
福沢諭吉にしたところで「脱亜論」の提唱者ですから。中国や韓国からの批判を気にしてたら決して採用されなかったでしょう。
No.7
- 回答日時:
昔の紙幣は政治家や天皇も描かれてます。
お上のいう事に従え、と言う時代です。
今は、国民の考え方が多種多様・民主的?になり、政治家にすると賛否両論の嵐になりますし、天皇にしたところで、反対意見の嵐。
文化人なら波風立たないどろう、と言う穏便策です。
No.5
- 回答日時:
貨幣の肖像の条件は
偽造防止の観点から、なるべく精密な写真を入手できること
肖像彫刻の観点からみて、品格のある紙幣にふさわしい肖像であること
肖像の人物が国民各層に広く知られており、その業績が広く認められていること
他国との関係は関係ありません
基本天皇は日本国の象徴、日本国の地主様 神官ですから
持ち運ぶ紙幣などには使いません
No.4
- 回答日時:
既に回答がある通り、紙幣の肖像画になった政治家には、岩倉具視、高橋是清、板垣退助、伊藤博文がいます。
また、日本の紙幣に最初に描かれた人物は、天皇ではないものの、第14代天皇・仲哀天皇の皇后である、神功皇后です。
これまで紙幣肖像画に採用された「皇族」は、神功皇后のほか聖徳太子や日本武尊などがありますが、天皇が選ばれたことはありません。
その一つの理由は、貨幣が人々の手から手へと渡っていく過程で穢れたものになっていくと考えられていたからです。 穢れは伝染するものともされており、貨幣を通じて穢れが広がることを避けるため、天皇の肖像画を紙幣に描くことには精神的抵抗が存在したと言われています。
また、近代日本が国家建設をめざした際、古代天皇制を理想としていたことも影響しているかもしれません。 しかし、天皇その人が紙幣に登場しなかったのは興味深い事実です。
このテーマについてさらに詳しく知りたい場合は、三上喜孝の著書「天皇はなぜ紙幣に描かれないのか」を読んでみることをおすすめします。
No.2
- 回答日時:
政治家もいますよ。
板垣退助とか伊藤博文や高橋是清。『天皇はなぜ紙幣に描かれないのか
「それは、貨幣のもつある特性が、大きく関わっているのではないかということです。つまり、“穢れ”という特性です。貨幣は、人の手から人の手へと渡っていく過程で穢れたものになっていくというのが、宿命です。穢れはまた、伝染するものとも考えられていました。つまり貨幣を通じて、穢れが伝染していくと考えられていたのです。一方で天皇は穢れを遠ざけるべき存在と考えられていました。紙幣に天皇を描くことは、天皇と穢れを結びつけることになるため、これにはかなりの精神的抵抗が存在したと考えられるのです」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雅子様信者が、雅子様の高祖父...
-
日本は肉屋を応援する豚が多い...
-
新幹線で何故、検札するのか知...
-
皇室の人たちはどこで運転免許...
-
皇居でお弁当が食べられる場所
-
皇族のかたが通られる際に振る...
-
毎年、天皇が田植えしている田...
-
皇居の住所と郵便番号は何です...
-
フリーダイヤル(0120)での間違...
-
黒人の唇が厚い理由を教えてく...
-
新聞社の右翼・左翼
-
生協(coop、コープ)は日本共産...
-
アエラは右翼的か?左翼的か?
-
「20歳までに左翼に傾倒しない...
-
ニセ街宣右翼と本物の右翼の見...
-
右、左、極右、極左の違いって…?
-
なぜに赤?
-
右よりの人って何?
-
リベラルとは?
-
ネトウヨのニュース源ってどこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
山月記の中の「補せられる」の...
-
何故、天皇は男でなければなら...
-
もしレイテ沖海戦で栗田少将が...
-
皇居の住所と郵便番号は何です...
-
女性天皇の配偶者の呼び方は?
-
日本は肉屋を応援する豚が多い...
-
東京23区の並び順はどうやっ...
-
水源はどこですか
-
西宮(兵庫県)の地名の由来は?
-
新年一般参賀に予約は必要か?
-
愛子天皇推しは共産党員ですが……
-
皇居でお弁当が食べられる場所
-
東京23区を、皇居を中心とした...
-
次の総理大臣は佳子様でいいと...
-
令和ってなんですか?
-
シリア内戦を見ると、日本に万...
-
毎年、天皇が田植えしている田...
-
皇居のお堀の水はなぜ緑色なの...
-
日本史 ノートに608年はいはい...
-
能登半島地震は天皇のせいですか?
おすすめ情報