
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
肯定してもいいと思いますよ。
その例でいうと「きのこはこういった点が素晴らしい。しかしたけのこはさらに上回る素晴らしさである」といった形で論ずればいいと思います。
「2位も充分素晴らしいけど、こっちが1位だよね?」という感じです。
No.1
- 回答日時:
宿題の問題文にもよりますが、
正解がなく普遍的な答えを用意するのが目的でないなら、どのスタンスを取っても良いです。
両方の長所短所を並べて、自分はこちらが好きだ、と述べるのは「客観的な分析」ですね。人の信用を得やすい書き方です。
好きなものについてその良さを熱く語る、というやり方もあります。この場合は勢いや文章の読み心地、何より「好きな気持ち」が大事です。
客観ではなく主観で書く、というやり方ですね。この場合は、主観は主観だとちゃんと理解していることが大事です。「(客観的に、誰から見ても)良い」と「(私は)好き」をちゃんと切り分けて書くことですね。
実はいちばんちゃんと書くのが難しいのでお勧めはしませんが、逆に選ばない方の短所や問題をあげつらう方法もあります。
どれでも、ちゃんと考えて書けば読むに足る「意見」になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
avについて質問【エッチです】
-
日本語の文法「~かける」につ...
-
「自分を相対化する」とはどう...
-
どうかどなたか教えてください。
-
固定観念?固定概念?
-
悟りの定義とは何だと思います...
-
カタカムナの質問です。 アマノ...
-
人は死んだら寝てる時の感覚が...
-
「量子もつれ」は「愛の力」で...
-
週末って金曜日のことを言うん...
-
わたしはなぜここに存在するのか?
-
この世界は存在しない? まず全...
-
「を気づく」と「に気づく」の...
-
「心」「意識」「精神」の類似...
-
白隠禅師の内観法と坐禅の違い...
-
この世=現実=他人は、全て幻...
-
不認識?非認識?
-
自分以外の人間は、存在するの...
-
「計る」、「図る」どっち ?
-
LC800j/8のHDD交換したら、BIOS...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報