重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

官僚を辞めて政治家として立候補する人いるじゃないですか。当選しなかったら、その人はどうやって生活するのでしょうか?落選したからといって、官僚には戻れないと思いますが??やっぱ選挙なんか出なかったら良かった…とウジウジと後悔しているのでしょうか?

A 回答 (10件)

元官僚ですから、現役時代に天下りになりそうな企業や団体は有るものです


2016年7月、小池さんと東京都知事選を戦った増田寛也氏は、その後はかんぽ生命の社長を経て、日本郵政社長をやっていますよ(現72歳)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/07/09 12:28

退職金はわんさか貰えますよ。



今回の蓮舫だって退職金わんさか貰っていますよ。

庶民の感覚とは違うのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/07/09 12:28

立候補も〇〇党推薦と無所属でも違います。


党推薦なら 党からの推薦で企業や団体へ就職出来ます
無所属ならキャリアを活かして企業へ就職です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/07/09 12:28

官僚はいくらでも潰しが利きます。



一般庶民よりずっといい暮らししていますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/07/09 12:28

官僚だった頃の人脈を使って


企業へキャリア採用されることもあるでしょうし

〇〇問題評論家としてテレビのコメンテーターや
ネット媒体のライターになったり
次回の選挙に向けて引き続き政治活動を行うこともあるでしょう

官僚になりそれを辞めて政治家を目指すなんてレベルの
能力があるですから自分の食い扶持くらいいくらでも稼げるでしょう

専門的な知見を持つとか
人並み以上に弁が立つとか
広い広い人脈を持つとか
それ相応の能力があるからそう言う決断したんです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/07/09 12:29

声掛けした有力政治家(ほぼ自民党)が、出馬時に「もし落選しても面倒見るから」と約束しているんです。


落選後の就職先を斡旋してやります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/07/09 12:29

そういう人は有力政治家の後ろ盾を得て立候補するんですよ。


当選しなかった場合は、政治家や党の政策秘書とか、シンクタンク系に口利きしてもらえます。だって超絶有能ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/07/09 12:29

間に職歴が挟まっていなければ、転職先は山ほどあります。


しかも結構な好待遇で雇われやすいです。

落選したあとのリスクヘッジとして天下り先を
確保している場合がほとんどです。
そのあたり官僚は抜け目がありません。

あと引退間近の当選議員の秘書等になって
次を狙うのも定番です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/07/09 12:29

そういう人って殆どが自民党ですよね。


天下り用のポストが用意されています。
出身省庁の関連の法人のポストがあるんですよ。

野党からでた場合は、一か八かです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/07/09 12:29

想像以上の退職金を貰ってます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/07/09 12:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!