A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
もしそうなれば顧客が被害を受けます。
保険金請求も営業停止中なら動かないし、ましてや免許取り消しともなれば保険金は
おりないでしょう。
顧客だけが丸損です。
営業停止や免許取り消しともなれば顧客に対して代替する為の何らかのアナウンスが
されるでしょうが、その様な報道等も一切ありません。
No.1
- 回答日時:
損保ジャパンとビッグモーターの癒着のこと?
それとも保険カルテル事件のこと?
どちらにしてもひどい問題ですが、契約者が多いので、契約者への影響を考えると難しいのでしょう。
天下りよりも政治献金の方が効果があるようです。
国会議員が介入しているのかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドラレコ東京海上日動火災保険 ...
-
県民共済の解約について
-
保険の分別管理はなぜ出来ない
-
死亡保険 掛け金を安くできる保...
-
イオンカード持ってたら、チュ...
-
金融機関とはどこですか?銀行...
-
精密検査後 保険加入
-
生保レディの枕営業って今も行...
-
医療従事者の方。帝王切開につ...
-
契約社員を入社二日目で退職し...
-
生保レディから体を提供されま...
-
通帳を記帳したさいに、見に覚...
-
生保リサーチセンターって何を...
-
彼女が保険会社の営業として働...
-
銀行口座からなぞの引き落とし
-
生保レディの方の対応に納得い...
-
社会保険加入条件について。 従...
-
生命保険の営業のスカウトって...
-
塗装職人の平均年収、教えてく...
-
生命保険の外交員(生保レディ)...
おすすめ情報