dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

恥ずかしながら私は県民共済が掛け捨てであるということを知らないまま10年も続けていました。
先日保険会社に入社した友達に「掛け捨ては損だよ」と言われてとりあえず県民共済は解約することにしました。
掛け捨ては解約してもお金が戻ってこないというのはわかるのですが、証書の手続きの欄には「当組合から脱退される場合は、脱退、出資金返還請求と明記する」ということが書かれていました。この出資金返還というのはお金が戻ってくるというのとは違うのでしょうか?
期待しない方がいいのでしょうが、10年も保険料を払って一度も使っていないのに少しも戻ってこないのは悔しいです。毎年割り戻し金はありましたが、お小遣い程度でしたし。わかる方、教えて下さい(汗)

A 回答 (2件)

県民共済の出資金は県によって異なると思いますが、


入会の際に支払った入会金みたいなもので、掛け金が戻ってくるわけではありません。
いくらお支払いになったか、覚えていませんか?

ちなみに埼玉県は200円。
1000円位のところもあるようですが、その程度の金額ということですね。
証書に出資金額は記載されていませんか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。なにせ10年も前のことで、始めは親任せだったので金額まではわかりません。証書にも何も記載されていませんでした。

出資金ですからそれくらいの金額かも知れませんね。謎がとけました。(^^;

お礼日時:2011/11/10 19:39

県民共済は継続した方がよいと思います。

保険会社に入社した友達は、ご自身の商売上そのように言っているだけで、県民共済ほど割安で充実した保険はありません。仮に貯蓄型の保険に加入したとして、将来期待する戻りを得る保証はありません。将来、保険会社が破綻する可能性は十分にあるのです。県民共済は、毎月2000円ほどの掛け金ですが、同じ保証内容を他の保険会社では、毎月3000円以上はかかると思います。
ただ、65歳(?)を超えると保証内容が下がりますので、このあたりは考慮のうえ保険商品を選定ください。
保険というものはそのようなものです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに長い目で見ればいいのかも知れませんね。掛け捨てが損というわけではないということですね。

お礼日時:2011/11/12 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!