dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動車保険のことで相談です。

今年6月
マイカーにエンジントラブル発生。
→今年7月に車検予定だったため、廃車決断。


入っていた保険は廃車手続きをとりませんでした。
ので、そのまま継続、更新されていました。
仮にA保険会社とします。
継続時の保険証券も手元にないみたいです。
(本人更新に気づかず放置)

(約2ヶ月経過)

今年9月に
父親名義の車の保険に入ることになりました。
父親の懇意にしているB保険会社の保険に入ることになりました。


A保険会社に説明したところ、
担当者「A保険会社に廃車証明を提出し、中断手続きをしたあとでないと
B保険会社の保険に手続きができない」
との話でした。


B保険会社の方に聞くと
担当者「廃車手続きがとられていないならば、
話が早いです。
そのまま、保険内容を継続されられ、すぐ手続きできます…云々」

A社とB社の話は食い違っています。
A保険会社の担当者の話は間違っていると思うのですが…
両者に電話で話をする前に
予備知識として皆さんの意見、説明をお聞きしたいです。

A 回答 (3件)

ご質問内容からですとA保険の割引等級をB保険会社で使いたいということでしょうか??その場合、まずA保険会社の自動車保険を解約し、解約後、7日以内にB保険会社で新しい自動車で契約するといのが最も簡単です。

保険会社が変わっても7日以内ならば割引等級は引き継がれます。中断証明の発行も当然、考えられますがこの場合、少し日数も要します。A保険会社の解約保険料は次の契約保険会社が同じ会社ならば日割り計算で返金できますが、保険会社が異なると短期率計算となり返金額は前記より少なくなります。また『父親名義の車の保険に入ることになりました。』というのは保険の契約者はお父さんということでしょうか??お父さんと同居であればご契約者の変更も可能です。
    • good
    • 0

書き込みが良く理解できません。



現在A社自動車保険は生きています。この保険の等級を利用して車両入れ替えしたいのか、父親の車の自動車保険(父親加入?)を利用してあなたが契約者=記名被保険者で加入したいのか? それとも、A社から、単にB社に保険会社変更したいのか? そして父親とあなたは同居してるのか?

どのような手段で加入したいのかが今一 わかりません。
    • good
    • 0

手続きとして正しいのはAの方です。

ただし、保険をそのまま放置していて保険が現在効力のある状態のようですので、Bの方の手続きも可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
双方の手続きとも同時進行させればいいわけですね。

電話での話になると
どうしても
理解しづらい部分が多く、
困惑してしまいます。
端的に説明いただき助かりました。

お礼日時:2011/08/29 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!