
A 回答 (13件中11~13件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
外付け HDD でしょうかね。
磁気ディスクのデータ保持力は相当高いですから、C:ドライブに使わなければ壊れることはそうありませんし、データ保存も 10 年 20 年と言う単位で可能です。フラッシュメモリを使ったストレージは機械的には強いですが、電気的なトラブルには弱いです。データが一瞬にして駄目になることもあり得ます。常にバックアップを取っていれば、SSD 等は高速で壊れにくいので使い易いですけれど、バックアップは HDD になるでしょうね。
まぁ、故障はどのようなストレージにもありますけれど、HDD はスタティックな状態の置いておけば、データ保存には向いているでしょう。
No.2
- 回答日時:
時々通電するならSDカードとSSDでどちらも同じ。
まったく通電しないならHDDかなぁ。
ちなみに長期保存には光ディスクです。M-DISCという製品は
1000年だとか・・・流石に眉唾だよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SDカードの初期化(フォーマット)は、カードにダメージがありますか?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
マザーボードを新調した場合の現在の環境
CPU・メモリ・マザーボード
-
ノートパソコンについて 昨年中古で購入したノートパソコンが電源ボタンを押すと5秒ほどランプがつき、そ
ノートパソコン
-
-
4
内蔵HDDを外付けHDDケースに入れてUSB接続で使うことって可能でしょうか?
ドライブ・ストレージ
-
5
パソコンのクローン(HDD→SSD)に、WIN10→WIN11にする方法をお願い致します。
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
1TのHDDを初期する時間
ドライブ・ストレージ
-
7
PCいじり
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
なぜパソコンは遅くなる? 回答をお願い申しあげます。
ノートパソコン
-
9
win10 でハードディスクのレジストリィが壊れたました
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
マルチディスプレイでの環境下でマウスやキーボードでの入力が数秒間受け付けません
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
ガレリアPC 画面応答なし 電源は付く
デスクトップパソコン
-
12
マザーボード交換時のデータ移行
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
「メディアなし」になってしまうHDDを使えるようにするには?
ドライブ・ストレージ
-
14
所有するパソコンの動き遅いが、ビックリするくらい遅いです。 2016年購入Dell製でWindows
デスクトップパソコン
-
15
サーバーにLANケーブルを挿して、ネットワークに参加した状態で起動すると、1分程で再起動がかかります
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
トルネに複数台の外付けHDDを繋ごうと思いますがセルフパワー型USBハブでオススメありますか?安いの
ドライブ・ストレージ
-
17
クローン作製しましたがOSが立ち上がりません。
デスクトップパソコン
-
18
外付けハードディスクドライブ 接続部 金具が破損しました よろしくお願いします
ドライブ・ストレージ
-
19
Ipadの写真と動画をWindowsのノートPCを利用して外付けのハードディスクに保存
ドライブ・ストレージ
-
20
Windows11 MBR形式からGPT形式にOSを変更するのに成功しない
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポータブルCDプレーヤーを買っ...
-
リチウム電池って突然火災にな...
-
ポータブルMDプレーヤーの中...
-
画面の大きさをセンチ(cm)で...
-
ポータブルハードディスクと置...
-
MP3プレーヤーかポータブルMDか
-
ロジテックのCDプレイヤーで質...
-
CD再生にもレジューム機能のは...
-
ポータブルBlu-rayプレイヤーは...
-
ポータブルDVDプレーヤーで再生...
-
これって火災報知器ですか?そ...
-
ソニー・ブルーって何色??
-
正しいイヤホンを選び方を教え...
-
ハイレゾ対応のウォークマンを...
-
Blu-rayプレーヤーの中に入れて...
-
ウォークマンAndroid auto 使え...
-
SONYアプリMeda-Goに入れてある...
-
SONY MDP-911とは
-
youtubeからウォークマンへの動...
-
Chromebookからウォークマンに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音楽DVDをCDプレイヤーで聞く...
-
ポータブルCDプレーヤーを買っ...
-
ポータブルMDプレーヤーの中...
-
ACアダプターを買い替えたいけ...
-
LibreOfficeとLibreOffice port...
-
ポータブルCDプレーヤーの乾...
-
英語学習で使える小型AVポータ...
-
ソフトの数
-
MP3プレイヤーが欲しい。初心者...
-
データ バックアップ フラッシ...
-
こんな製品ありますか? すべ...
-
CDのトラックの利用について
-
DVDプレーヤーは中国製でも...
-
オーディオがあるのですが風呂...
-
「価格.com」で、ポータブルCD...
-
老人でも使えるMP3プレイヤ...
-
自分のUSBメモリを挿して使...
-
ポータブルDVDプレイヤー、再生...
-
ポータブルHDDでは放熱性は気に...
-
20年前のKENWOODのポータブルCD...
おすすめ情報
光ディスクのプレス盤とは?
プレス盤とそうでない物の見分け方は?
●つまり、自分のPCでデータ保存、書き込みするのは、プレス盤ではないということですか?
●なぜプレス盤は、記憶媒体としては強く、プレス盤でないものは弱いのでしょうか?
●プレス盤でない光学ディスクとSSDでは、どちらがデータ破損の予防に強いでしょうか?