電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は30代の社会人です。東京大学文系学部を一応卒業しています。
中学生の頃から数学が壊滅的にできず、病気を疑っていました。
公立の中学校に通っていたのですが、中学生の頃は中間テストや期末テストで国語、英語、社会、理科、その他副教科全てにおいて3年間90点以上をキープしましたが、数学だけ80点台、ひどい時は70点台のこともありました。
高校生の頃は国語や英語、社会(メインは世界史選択でした)の偏差値はすべて全統記述模試で75over、進研模試で80overでしたが、数学は50-60台をうろちょろしていました。
数学以外の科目がよくできたため、数学は本番で0点近い点数でしたが、東京大学に合格することができました。
大学に入ってからは人文社会科学系のさまざまな分野の勉強を貪欲に、趣味的に行っていましたが、分析哲学や数理経済学、統計学や数学を用いる政治学が苦手でした。(これらの多くは直接数学が出てくるというのもありますが、そうではない分析哲学にも苦手意識がありました。大陸系の哲学は好きで得意なのですが、分析哲学になると途端に頭が動かなくなる感じでした。勉強を始めた頃は分析系/大陸系の違いがわかっていなかったのですが、後から振り返ると理解に苦しんでいたのは大体分析系の哲学でした。)
社会人になって、もう一度数学を頑張ってみようと思い、小学校の算数から大学数学の初歩(微積、線形代数)までやり直したのですが、やはり苦手です。
教科書やYouTubeの動画教材をこなし基本事項を理解し、チャートなどの問題集を反復することによって、基本的な問題は見た瞬間処理できるよう心がけました。
また、実際の入試問題にも対応できるよう思考力を伸ばすような参考書にも取り組みました。

その後、東大や京大の理系数学の問題を解いてみているのですが、まるで完答できません。
解法が全く思いつかないものもありますが、根本的な勘違いや処理のミスも多いです。

例えば、a^3-b^3=217を満たす整数の組み合わせ(a,b)を全て求めよ
という問題がありました。これは解けなければいけない問題だと思うのですが、解けませんでした。
具体的には、条件からa>bを見抜けず、書き出すパターンが多すぎて計算ミスをしてしまったのです。
解説を読んでも、なぜ条件からa>bと言えるか理解できませんでした。
またa-b=1の組みを処理したあと、a-b=7の組みを処理する時、bの値に7ではなく1を足すというミスをしてしまいました。

また、xy平面上の原点と点(1,2)を結ぶ線分(両端を含む)をLとする。曲線y=x^2+ax+bがLと共有点をもつような実数の組(a,b)の集合をab平面上に図示せよ。
という問題も解けませんでした。これも2時間数の基本的な解の配置の問題で、解けなければいけないと思います。判別式D>=0の条件は明らかだと思ったのですが、f(0)F(1)<0となる条件からbの式を展開してしまい、bに関する二次方程式を出してしまい、その後が進みませんでした。
(そもそも、この場合、軸の条件がどう処理されるのかもわかりませんでした。軸の位置が<xの時、f(0)<0となる?いやでも軸の位置が0<x<1で解がこの範囲に1つのパターンもあり得る?など整理できませんでした。いまだによく理解できていません)
本来この問題は20分ほどで解く問題だと思いますが、私は2時間ほど考えて解けませんでした。


受験期には、数学以外の科目は何が出ても解けるという境地に達していたのですが、数学だけはそれとはるかにかけ離れた状態でしたし、今回本気で取り組んでみても、やはりその境地に達することができないようです。
真剣に病気を疑っているのですが、これが異常なことなのかそれとも数学に関してはみんなこんなもんなのか、これが異常だとしたら私のやり方に問題があるのか根本的に頭に障害がありそうなのか、皆さんに判断して欲しいです。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    ただただ興味があってやっています。
    数学に対する興味以上に、なぜ自分が数学ができないのかに興味があってやっています。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/07/17 15:25
  • つらい・・・

    いえ、小学生の頃は算数が得意だったんですよね
    初めて成績で「5」がもらえたのも算数でしたし、クラスの中でも最も算数ができたので課題が早く終われば私が先生役をやったり、素数や0徐算について教えられた時も興味を持って聞いていた覚えがあります

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/07/17 17:29
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

数学と一口に言っても、代数、幾何、統計、集合・・など多種あります。


でも、小学生からだと、いわゆる9歳の壁超えられなかったんですね。
とは言え、基本は論理的思考。
九九を単純に記憶しただけで、論理的解釈が身に付かなかったんですな・・
そこから始めましょうよ。
7x7と7x8と8x7の違いから・・・何か一つでも法則を見つけてみましょう。
この壁超えても、高校数学終わるまでに さらに数個の壁がありますが、克服する為の基本姿勢は同じ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

30代でもう社会人になっているのに今更、数学の勉強する意味はなんですか?



文系学部を卒業した質問者が会社でそういった専門的な勉強が必要になる専門職に就いてるとは考えられないしな。

数学ができるようになったとしても資格やスキルが得られるわけでもないし、その年で数学を学ぶ必要性が皆無です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

マルチポストというルール違反をしてまで解決したい気持ちは分からないこともありませんが……。



('ω') 実は国語も社会科もダメなんて話のオチはありませんよね。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13867875.html
    • good
    • 3

東京大学の文系学部を卒業した方にしては、質問文が冗長で最後まで読む気がなくなってしまいました、あしからず。

    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!