
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
さあ、そんな貰う前に亡くなる人、モトを取るまでの亡くなる人のパーセントは分かりません。
年金支給開始年齢は、60歳~65歳です。
年金支給開始年齢表
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2012.f …
この表より前の60歳超~65歳未満に支給開始を希望なら、繰り上げ支給と言い、繰上げ支給は2022(令和4)年4月より1カ月あたりの減額率が0.5%から0.4%に緩和されました。
65歳以後に支給開始を希望なら、繰り下げ支給と言います。
65歳時点の余命(寿命では無い)は、男姓は約19年(年齢は84歳)、女性は約24年(年齢は89歳)です。
この65歳時点の「余命よりも前」に亡くなれば、亡くなった本人はあの世で年金のモトを取れなかったと思うかもしれませんが、少し減額となった遺族年金として出ますから、損得は分かりませんね。
だから、年金支給開始の60歳~65歳の時点で、自分の「余命」はどのくらいか考えることは、一種の賭けでしょうね。
【参考】
「寿命」と言うのは、0歳が死ぬまでの年齢。
「余命」というのは、ある年齢の時点でその後の死ぬまでの年齢。
主な年齢の平均余命
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/lif …
年金の繰り上げ受給と繰り下げ受給、メリットや判断基準
https://www.asahi.com/relife/article/14697850#:~ …
No.3
- 回答日時:
日本では独身より既婚者のほうが寿命が長いらしいからね。
独身だと年金貰う前に死ぬ場合が多いんじゃないか?
ただし、年金といっても障害年金というのがあるからね。
障害年金の申請で認定すればその時点で障害年金貰うことが出来ます。(それが若いうちからというのもある。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遺族年金受給資格・年齢引き上...
-
年金受給日のニュースで
-
年金法の罰則について
-
厚生年金証書が届きました 証書...
-
今月分厚生年金の支給日はいつ...
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
【基礎年金補助制度は3種類あ...
-
20歳以上で国民年金加入が義...
-
遺族年金(遺族厚生年金)
-
退職後に企業が倒産しても、企...
-
年金受給者の生活について
-
各年度の基礎年金額(満額)の値
-
厚生年金の加入期間が10年未...
-
国保料高いです
-
会社が年金を支払っていない
-
厚生年金基金証が ないんです
-
遺族年金改正前に年金事務所に...
-
障害者年金(精神)を受け取っ...
-
精神障害者年金で遊ぶ姉
-
個人年金はいくら貰えますか?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報