dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

確定拠出型年金とは何ですか?

無知ですみません。

A 回答 (3件)

下記でもお読みください。


http://www.tantonet.jp/category/ideco

年金です。
毎月積み立てて、60歳以降、年金で
受け取るひとつの制度です。

扱いは、国民年金や厚生年金と同様に
公的年金の扱いで、掛金を納める時も
年金を受け取る時も、税制優遇されて
います。
生命保険の個人年金と比較して、税制上、
優遇度ははるかに高いです。

また積み立てた掛金は自分の希望で運用
できます。
運用商品を選択できる点が他の年金と
大きく違う点です。

確定拠出年金には、企業型と個人型があり、
企業型は企業年金として、福利厚生の一環
で、従来から運用される会社もありました。
個人型は主に自営業者が対象でしたが、
昨年から対象者が拡大され、主婦や企業型
(企業年金)に加入できていない人等も
加入できるようになりました。

国民年金、厚生年金は公的な強制的な
年金制度であり、確定拠出年金は、
★公的な制度が使えて、任意に加入できる
年金制度であるとお考え下さい。

いかがでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とても勉強になりました。
他の回答者様もありがとうございました。

お礼日時:2018/01/14 15:16

いくつか回答が付いていますが、別の角度から説明してみます。


これは国民年金や厚生年金と並ぶ年金の一種です。
従来企業年金と言われていた年金の多くは、掛け金の運用利回りを一定に確約して満期以降の年金支払いを行ってきました。年利7%というような今では考えられないような高率の年金もあったわけです。これが確定給付年金といわれるものです。
ところがバブル崩壊後にはこのような高率運用が維持できなくなってきて(不足分は親企業が負担してきたがそれが経営の足を引っ張ることになってきた)、給付額を確約(確定)させた年金ではなく、掛け金(拠出額)を確定し、給付額は運用実績により決まる形の年金に切り替えていったわけです。これが確定拠出年金です。
    • good
    • 0

積み立ててお金を後から受けとることです。



例えば年金で100万円受けたとしますね。
確定拠出型年金をしてたら
そこに積み立てて120万円になったとしたら
受けとる年金は220万円になる制度です。
イデコともいいます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す