dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の祖母・祖父の年金についてです。払ったはずの年金が、1部漏れていることが分かりました。

子供時代に、事故や戦争で、親を亡くしているので、生きていくために職を掛け持ちしたり、
住まいも転々、そのたびに仕事も転々として子供(私の母や伯父)を育てていました。
祖父は、戦争(昭和19年~昭和22年まで)で船員として働いており、その間は船員が入る年金に入っていました。(船員手帳)
祖父・祖母共に、働いていた一部の年金が漏れていました。

社会保険事務所にも問い合わせていますが、記録がないそうで、調べるのが難しそうです・・・

それなら、自分たちでも調べてみようと思い、
いずれも記憶を頼りに、勤めた会社に問い合わせたりしているのですが、もう何十年も前のことなので、会社には記録がないという所もありました。
また、当時の会社が見つからない(もう存在しない?)所もあり、どうしてよいか困っています。

祖父の船員免許は、今の年金手帳と同じ扱いらしく、かなり前に紛失していました。再発行などの手続きは本人でないとできません。祖父はもう亡くなっています。この一部の年金も洩れていて、船の名前がはっきりしないので調べるのに苦労しています。

>>年金漏れが見つかり、自分で調べている方。
どのように探されましたか?
払っていた分を取り戻すには、どうすればいいのでしょうか?
>>船員年金をもらっている方。
戦時中の船員手帳の記録を探すには、どうすればいいかご存知の方おられますか?
管理・保管している所をご存知ありませんか?

長々と書いてしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

自由民主党総裁兼内閣総理大臣が「平成20年3月末日までに、消えた年金記録は100%解決する」と断言しています。


(8月13日現在、社会保険庁は一切調査手続きに入っていない事実が明らかになりましたが・・・)
また、3年前に創価学会を支持母体にもつ公明党主導の下「今後100年安心・年金改革」が行われました。
当然、3年前に公明党も「消えた年金問題も把握」した上で年金改革を行っています。
与党である自民党・公明党が「年金は安全・安心」と公言しています。
信じる者は救われる!

ところで、私は信じていないので回答します。

>社会保険事務所にも問い合わせていますが、記録がないそうで、調べるのが難しそうです・・・

社会保険事務所には、記録はありません。
あっても「有ります」とは絶対に回答しません。
(自分の非を認めた事になります)

>戦時中の船員手帳の記録を探すには、どうすればいいかご存知の方おられますか?

各地の船員組合・戦友会又は、同じ航路を運行していた他社から在職事実を証明する事が先決です。
勤務事実がわかれば、後は社会保険庁に調査依頼を提出すれば良いです。
(参院選挙に負けたので、真剣に対応してくれます)
乗船していた船と一緒に写っている写真も有効です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。

>ところで、私は信じていないので回答します。

そうですよね・・・私もいまいち信用できないでいます。
年金の問い合わせ(祖父の船員年金)も、実はもう3回目なんです!
1回目は祖父自身が(18年前)
2回目は亡くなってから祖母が遺族年金のために(12年前)
今回3回目、私や母が、今の時期=消えた年金を100%保証すると言うので、もう一度・・・という思いで申請しています。反応はあまり良くないんですけどね~

>各地の船員組合・戦友会又は、同じ航路を運航していた他社から存職事実を証明する事が先決です。

この、「同じ航路を運航していた他社」を調べるにはどうしたらいいんでしょうか?また質問する形になってしまってすいません。

「戦友会」の情報ありがとうございました!
問い合わせてみようと思います!!

お礼日時:2007/08/22 12:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す